展覧会・イベント

SOGENブログ

ハンドパンと焚き火のつどい

7月12日(土)、燕市にあるハンドパンの製作工房兼体験アトリエ『響楽舎』で開かれた 『ハンドパンと焚き火のつどい』に参加。 満月のもと、まるで宇宙旅行をしているかのような至福のひと時を過ごさせてもらいました。 『響楽舎』の時田清正さんとのご縁は、三年前に十日町市の真浄院様で、ハンドパンと書芸によるコラボイベントを開かせていただいたき、UFOのような形と、鴇田さんんの奏でる不思議な音色に魅せられて以来のことです。
SOGENブログ

ウクレレワークショップ&音楽会 IN 百年の館(ほっとcafe 縁)に参加

今日は百年の館(ほっとcafe 縁)で開かれた放浪の音楽家Peace-K さんの、ウクレレワークショップと音楽会に参加させてもらいました。 めっちゃ楽しかったです🎵🎸 ウクレレワークショップでは、沖縄本島童歌の『てぃんさぐぬ花』を稽古。 「てぃんさぐ」ってなんの花か知ってました? なんと、ホウセンカだそうです🥀
SOGENブログ

竹之高地不動社にて、滝行に参加

2025.7.6(日) 長岡市竹之髙地不動社様で開かれた「滝開き」に参加させていただいてきました 滝行は2020年にやらせていただいて以来、2回目です。 Read more
SOGENブログ

【越境3.0チャンネル】石田和靖さんと

世界は今も昔も権力闘争の場であることに変わりはありませんが、このところ魂の次元での闘いの域に入ったように感じています。 それは、人々を騙し、精神的、肉体的に隷属させるための偽善にあふれた世界の闇を払い、光を取り戻すための、高次元の闘いです
SOGENブログ

新しい家族を迎えました🎵👦

家宝にします。 『わらべ』  2024.5.5 誕生(藤巻秀正 刻)
SOGENブログ

『藤巻秀正 彫刻展〜森の妖精の顔シリーズ〜』を鑑賞

中学時代の美術の恩師、藤巻秀正先生による、ご自宅ギャラリーでの彫刻展を鑑賞。 この作品は好きだけれど、他はそれほどでもない、といった展覧会(特に書道展)も少なからずある中で、先生の作品は、当たり前ですが、どれ一つとっても入魂の作にして詩情に溢れ、ハズレが一つもありません。 それだけ藤巻先生の作品世界に魅せられるのは、先生の彫刻の中の「線」に、宇宙自然と感応し、為すと成るの狭間で何某かを生み出していく、書芸の精神に通ずるものを感じるからではないかと。
SOGENブログ

余白と充満 木原光威✕若林溪竹 展を鑑賞、フリートークも

ギャラリーみつけで開催中の、書友、木原光威さんと若林溪竹さんによる2人展を鑑賞。 お二人によるギャラリートークも面白く拝聴し、旧交を温めることができて良かった。 木原光威さん、若林溪竹さんとも、若き日に書道グループ『徹』で共に切磋琢磨した書友である。 紹介すると長くなるので省かせていただくが、お二方とも若くして書道の師範となり、日展や現日展をはじめとした中央の書道展でも活躍され、今や新潟を代表する大家の域にある書人である。
SOGENブログ

2025 新成人に贈る、壯弦座右の銘

5月3日、十日町市の成人式が催されました。 新成人のみなさん、ご家族のみなさん、おめでとうございます㊗️🎊 成人式に際し、地元の妻有新聞さんより、新成人に向けた座右の銘を、とのお声がけをいただき、『真心』の一言を贈らせていただきました。 先に卒業生と新社会人に向けた座右の銘として、『感動・解放・貢献』の言葉を贈らせてもらいましたが、今回は『真心』。
書芸のリング

㊗️2025 子供の日🎉

2025 子供の日 世界の子供たちに幸あれ 銃やミサイルを撃ち合うのではなく、筆を持って書き合おう
SOGENブログ

故郷、千手神社の2025春祭りにて、掛軸書を奉納⛩️

5月2日(金)、千手神社の宵祭りが行われ、あいにくの雨模様でしたが、露店も出て、地域の老若男女が多数参拝されました☔️ 神楽を伴った神事のあと、壯弦による書の奉納、巫女の舞、夫婦杉のリニューアルセレモニーと続き、賑わいました。宮司さん、奉賛会、露店のみなさん、大変ごくろうさまでした。 厳かにして聖烈なる巫女の舞は、どんな今どきのダンスよりも心に沁みます。
タイトルとURLをコピーしました