書芸のリング〜『龍』と水を書き表す〜12月16日(土)開催、ARC-TOKYO(渋谷書芸教室)風景 12月16日(土)ARC-TOKYO(渋谷書芸教室)では、来年の干支である『龍』の書を自由制作したのち、水を書で表すアート作品制作を行いました。 教室後の忘年会も含めて、とてもよい集中発散と交感の時間となりました。 みなさんの躍動感あふれる龍の数々を、どうぞご覧ください。2023.12.16書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリング広告デザイン書道の第一線をゆく、書家、写真家の富永泰弘さんより、11月の ARC-TOKYOに参加いただきました。 広告デザイン書道家、写真家として著名な、富永泰弘さんが、11月の ARC-TOKYOに参加され、auの広告媒体に使用された「笑おう」の書を書いて見せてくださいました。 今回、教室に参加され、富永さんの揮毫場面を直に見ることができた方は、実にラッキーだったのではないかと思います。 お宝映像をYouTubeにアップしました。2023.11.18書芸のリングSOGENブログデザインワークショップARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリング〜老若男女が集い、共に学ぶ、現代の寺子屋〜【真浄院書芸教室】 2023.11.11 開催クラス風景 書芸術を通した解放と交感の場【真浄院書芸教室】 2023.11.11 開催クラスの風景です。 今月は、十日町市はもとより、三条市、小千谷市、上越市からも、雨模様の中ご参加いただき、おかげさまで、またすばらしい交感の時となりました。 2歳児のお子さんが、お母さんと一緒に参加。大きな紙が真っ黒になるまで書き続けていました。2023.11.11書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリング渋谷書芸教室(ARC-TOKYO)、2023.11.18(土)開催クラスのご案内 みなさん、こんにちは。 以下、11月18日(土)開催予定の渋谷書芸教室(ARC-TOKYO)のご案内となります。 日時:11月18日(土)16:00-18:30 会場:渋谷スペース 302号室(JR渋谷駅より徒歩3分) 今月は主幹の書芸家、平野壯弦による書芸にまつわる四方山レクチャーに続き、自然から得たインスピレーションで文字書や筆線アートを制作する実習を行います。 墨の濃淡の表現技法(初歩から高度なテクニック)についての実習も行う予定です。 芸術の秋、どうぞみなさん、筆墨に親しみにいらしてください``2023.11.02書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリングイメージを書き表す〜2023.10月ARC-TOKYOから〜 その昔、日本の書壇の大ボスが、「花を花らしく、鳥を鳥らしく書くのが書道ではない。」と言いました。書道の本質はそこではないと。 なるほど、伝統的な書法にのっとって立派に文字書を書くことが書道であるならば、その通りでしょう。 ただ思い出してほしいのは、漢字の起源が象形文字にあり、現行の多くの漢字も、象形性を有しているということです。2023.10.21書芸のリングSOGENブログデザインARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリングSOGENの書、世界へ再び⛵️ このたび、海外の世界的な企業のプロジェクトに関わらせていただくことになり、私が書を揮毫している場面も撮影し、PVに入れたいとのことで、先日、十日町で撮影を行いました。「海外からのお客人をご案内して・・・」というここ数日のブログは、その方たちを、宿や地元のイベントにご案内した時の様子です。2023.10.20書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想アートデザイン展覧会・イベントパフォーマンスワークショップメディア出演出会い真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリング10月の書芸教室のご案内〜真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)/ 渋谷書芸教室(ARC-TOKYO)〜 みなさん、こんにちは。 以下、10月の書芸教室のご案内となります。 【真浄院書芸教室】(ARC-TOKAMACHI) は10月16日(土)、 【渋谷書芸教室】(ARC-TOKYO)は10月21日(土)の開催となります。 参加を希望される方は、下記のご案内をご参照の上、ご参加お申し込みください。2023.10.10書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリング「心」を書き表す〜2023.9月 ARC-TOKYO(渋谷書芸教室)のご報告〜 みなさん、こんにちは。 以下、9月のARC-TOKYO(渋谷書芸教室)のご報告です。 開催日時:2023年 9月16日(土)16:00-18:30 会場:渋谷スペース(渋谷区桜丘町) 内容: 正しい執筆法と書法の伝授解Read more2023.09.17書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
SOGENブログ未知なる宇宙、芸術世界を探る『書芸』〜千年の森ホール緞帳書芸アート『五福祥応』に想う〜 子供は天才であり、我が師匠と思っていますが、こうした作品は子供では作れない。人生経験によって育まれた理智や思想哲学、書の修練から得た技や感覚、我を超えて宇宙意識と繋がろうとする姿勢が根底にあってこそ、初めて生まれ出てくるものです。 だから、子供が天真爛漫に戯れ書くのと同様に、大人が四苦八苦しながら書くことにもまた、大きな意義があるわけです。2023.09.15SOGENブログSOGENの想い・随想アートデザインARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリング〜粋な命と魂の集い〜【真浄院書芸教室】 現代の寺子屋 真浄院書芸教室 粋な命と魂の集い 解放と交感 幸福なるカオス 何それ? 答えは動画に・・・``2023.09.12書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶出会い真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)ARC-TOKYO(東京の書芸教室)