書芸のリングAI時代に、書なんて要らなくね? 都内のバーで飲んでたら、お店の画面に昔の仕事を映し出してくれた。 ありがたや。自分の作品見ながら飲めるとは♪ AI時代に、書なんて要らなくね? いや、むしろ逆で、AI時代だからこそ、書の存在意義と価値は、一層の高まりを見せていくことになるだろう。いよいよ、書芸の時代がやってきた。みんな、今こそ、書芸をやろう♪2023.08.27書芸のリングSOGENブログSOGENの想い・随想アートデザイン真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
SOGENブログ東京黎明アートルーム特別展『良寛の書の世界』に想う 東京は東中野の東京黎明アートルームで開催中の特別展『良寛の書の世界』にて、良寛の書境に浸る。 良寛の書の凄さは、その人柄と生き様とがそのまま表れているところ。 良寛の書は名筆の次元を超えた、思想と生き様の現れであり、全人類の進化の先にある、解き放たれた精神世界の有りようを示している。2023.06.20SOGENブログSOGENの想い・随想アート展覧会・イベント
SOGENブログ良寛の書に宇宙の深淵を見る 古(いにしえ)に学びながらも、未知の世界を探り、人マネでない、自分自身の世界を開いていくこと。 それが、自身の解放と他者との交感、ひいては人類全体の進化発展に寄与するものとなるのです。 良寛の書を通して、宇宙に繋がる芸術の深淵を垣間見たことで、その想いをまた強く抱いた、皐月の好日でありました。2023.05.16SOGENブログご案内・ご挨拶アート展覧会・イベント
書芸のリングいちかわ未来の学校で書芸♪〜みんなちがっておもしろい♪〜 千葉県市川市の大人の学び舎「大黒家」さんで、『いちかわ未来の学校プロジェクト』がスタート‼️ 5月13日のオンライン書芸教室に、故郷十日町の実家から参加させていただきました。 パソコンの画面越しにも、皆さんの作品から、魂、生命力、個性がガンガン伝わってきて、ほんとうに、みんなちがっておもしろかったです♪2023.05.13書芸のリングSOGENブログSOGENの想い・随想ワークショップ出会い
SOGENブログいちかわ未来の学校プロジェクト「ICT・STEAMキャンプ」に、講師として参加します。 5月より大人の学び舎・大黒屋で開催される、いちかわ未来の学校プロジェクト「ICT・STEAMキャンプ」に、講師として参加させていただきます。 「AI教育に書芸?」と思われた方もおられるでしょうが、「芸術は問題解決の過程で新しいアイデアや独創的な解決策を見つけ出す為に必要な分野であることから、ぜひ書芸によるワークを皮切りに講座をスタートさせたい」とのお声がけいただき、恊働させていただくことにしたものです。2023.04.09SOGENブログご案内・ご挨拶ワークショップ
SOGENブログ夏目庵に春が来た♪🌸 見附市の抹茶茶房・夏目庵さんを訪問。 こちらの作品は、その昔、SOGEN書芸塾でもスペシャルワークを行なっていただいたことのある西洋カリグラファーの星野えりさんとSOGENによるコラボ作品です。 2012年にアオーレ長岡で開かれたカリグラフィー展に出展された旧作になりますが、10年の歳月を経て、茶房の素敵な空間で陽の目を見ることになりました。2023.03.29SOGENブログデザイン出会い
SOGENブログ長岡良寛の会、新年会に参加 長岡良寛の会の新年会にお誘いいただき参加。当節、長岡市内の老舗割烹、柏亭に数十名の名士が集っての大宴会は、安達達男会長のリーダーシップと会員諸氏の協力の賜物と感服。 5月14日(土)15日(日)の両日、長岡市和島の良寛の里美術館にて、茶道4流派を一堂に会しての、第三回『良寛・貞心尼 手まり茶会』が、長岡良寛の会主催で開催される。お茶好きの方にはたまらないイベント。2023.02.24SOGENブログご案内・ご挨拶出会い
SOGENブログ新プロジェクト『書芸のリング』ならびにSOGENの活動に関するお知らせ 先のブログでもご案内させていただきました通り、本年より、『書芸のリング』と銘打った新プロジェクトをスタートします。 つきましては、活動紹介のショート・ムービーを作りましたので、ぜひご覧ください。 これまで参加くださったみなさんに感謝しつつ、書芸による交感の輪を、さらに世界に広げていきたいと思います。2023.01.13SOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想アートデザイン講演展覧会・イベントパフォーマンスワークショップメディア出演出会いARC-TOKYO(東京の書芸教室)
SOGENブログ新プロジェクト【書芸のリング】始動‼️ 本年より、これまで開催してきたSOGEN書芸塾ARC、書芸イベント、書芸体験ワークショップ等の書芸振興に関わる諸活動を統合し、『書芸のリング』と銘打った新プロジェクトをスタートする運びとなりました。 つきましては、これまでのSOGEN書芸塾ARCのFACEBOOKページならびにInstagramページは、名称を『書芸のリング』と改名し、SOGEN書芸塾も含めて運営してまいります。2023.01.12SOGENブログご案内・ご挨拶展覧会・イベントワークショップARC-TOKYO(東京の書芸教室)
SOGENブログ千の祈り〜続編 そんなこんなで千に想いを馳せていたせいか、たまたまYouTubeで『千日回峰業』というのを目にして驚いた。千日もの間、比叡山の数十キロに渡る峰を歩き続けるという荒行で、業を成し得なかったならば、その場で自害する覚悟をもって、白装束に身を包み、三途の川の渡り賃である六文銭、埋葬料10万円を常時携行するのだという。2023.01.12SOGENブログSOGENの想い・随想