SOGENブログ「心」の書 〜第23回 日本再生医療学会総会メインビジュアル〜 2024日本再生医療学会総会が、新潟市の朱鷺メッセにて今日から開幕。 「心」の書を、ポスターやWEBビジュアルにお使いただいただいています。 生命のエンジンである心臓そのものと、目には見えない心の有り様や繋がりといったものをイメージして、筆線に乗せて表しました。 読みやすさよりも象形性をおとりいただいたこと有難く、専門家の方々のみならず、一般の方々にも、何かしらのイメージを感じていただけたなら幸いに思います。2024.03.21SOGENブログご案内・ご挨拶デザイン
SOGENブログ銀座ランチ付き、銀座画廊巡りツアーを満喫♪ 3月16日(土) 友人である、造形作家、アートプロデューサーで、JPA日本文化海外普及協会副代表の佐藤伊智郎さんのご案内で、銀座画廊巡りツアーに参加。 おかげで、普段なら、ちょっと敷居が高くて容易に入れそうにないような銀座の名画廊を楽しく巡らせていただき、また一緒に参加した若者たちとも、とても良い交流をさせてもらことが出来ました。2024.03.16SOGENブログご案内・ご挨拶アートデザイン展覧会・イベント出会い
書芸のリングSOGENの志命とUSP みなさん、こんにちは。書芸家のSOGENです。 このたび思うところあって、FACEBOOKのカバー写真やプロフィールを変えました。 少し長くなりますが、その理由や想いを綴りましたので、よかったら最後までお目通しください。2024.03.14書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想アートデザイン講演展覧会・イベントパフォーマンスワークショップメディア出演出会い真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
SOGENブログ【SOGEN書芸アート制作】ホテル関連の仕事で、虎ノ門のホテルオークラ東京さんを見学🏨 昨日はホテル関連の仕事で、虎ノ門のホテルオークラ東京さんの館内をくまなくご案内いただきました。ご担当の方々からは、それこそお持てなしの心で親切丁寧にご案内いただき、感謝感服。 ロビーから客室、レストランまで、すばらしい施設を生で拝見させていただき、目の保養をさせていただくとともに、大いにイメージを膨らませることができました。2024.03.05SOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想アートデザイン
SOGENブログ世界最高、唯一無二の日本酒ロゴをお手元に‼️ 今朝方、日本酒のロゴ書制作を大量に頼んでいただいた夢を見ました。 その数、十数点。これは、縁起のよい夢 (⌒▽⌒)/ そして酒造メーカーの担当の方が、「沢山あるので、製作費を安くしてほしい。ついては 書道の初心者の半分のギャラでお願いしたい」と。これは、なにそれ?的な夢( ̄▽ ̄;) そこで・・・2024.01.28SOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想デザイン
SOGENブログSOGEN揮毫、京都伏見のお酒『鷹八景』のご紹介 京都伏見のお酒、『鷹八景』の書を揮毫させていただきました。 雅に香る、やわらかく透明感のある、フルーティーな味わいのお酒とのことで、その洗練されたイメージを、格調ある隷書をもって表しました。 隷書体は、看板や墓石等に多用されている、二千年以上の歴史をもつ書体で、水平垂直を基本としや安定感ある書体です。2023.12.21SOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想デザイン
SOGENブログSOGEN揮毫、京都伏見の銘酒『京姫』のご紹介 その昔、揮毫させていただいた、京都伏見の銘酒『京姫』。 最近、如何かなと思い、ネットで検索してみたところ、現在も様々な形でデザイン展開いただいているのを見かけました。ロゴを長年に渡りご愛用いただいていること有り難く、またとてもうれしく思っております。 デザイン書も、単に分かりやすく人目を引けば良いというものではなく、書文化の歴史上においても優れた書であり、ひいては企業イメージと売上のアップにも貢献することが志命であると思っています。2023.12.20SOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想デザイン
SOGENブログ藤岡弘、さん親子が共演するニッスイ、キャンペーンCMの書を揮毫 藤岡弘、さん親子が共演するニッスイの麺のキャンペーンCMに拙書を起用いただきました。 動画中の『麺は茹でたて 具は食べごたえ』の書額を揮毫させていただいてます。 藤岡さんとは、その昔、世田谷の御宅に呼ばれてお昼をご馳走になって以来、ご無沙汰していましたが、このたびまたお仕事でご一緒させていただけてよかったです。2023.12.20SOGENブログご案内・ご挨拶デザイン
書芸のリング広告デザイン書道の第一線をゆく、書家、写真家の富永泰弘さんより、11月の ARC-TOKYOに参加いただきました。 広告デザイン書道家、写真家として著名な、富永泰弘さんが、11月の ARC-TOKYOに参加され、auの広告媒体に使用された「笑おう」の書を書いて見せてくださいました。 今回、教室に参加され、富永さんの揮毫場面を直に見ることができた方は、実にラッキーだったのではないかと思います。 お宝映像をYouTubeにアップしました。2023.11.18書芸のリングSOGENブログデザインワークショップARC-TOKYO(東京の書芸教室)
SOGENブログ岩の原葡萄園へ 小林古径記念美術館を訪れた足で、岩の原葡萄園を初訪問。 岩の原葡萄園さんは、その昔、岩の原ワイン『慶祝』のロゴ書を揮毫させていただいたことのある、ご縁あるワイン蔵。 歴史ある蔵の風情と創設者である川上善兵衛氏の記念館を興味深く拝見。 また今度、ゆっくり訪れてみたいスポット。2023.11.06SOGENブログデザイン出会い