SOGENブログ「心」の書 〜第23回 日本再生医療学会総会メインビジュアル〜 2024日本再生医療学会総会が、新潟市の朱鷺メッセにて今日から開幕。 「心」の書を、ポスターやWEBビジュアルにお使いただいただいています。 生命のエンジンである心臓そのものと、目には見えない心の有り様や繋がりといったものをイメージして、筆線に乗せて表しました。 読みやすさよりも象形性をおとりいただいたこと有難く、専門家の方々のみならず、一般の方々にも、何かしらのイメージを感じていただけたなら幸いに思います。2024.03.21SOGENブログご案内・ご挨拶デザイン
SOGENブログ最後の渋谷書芸教室と、今後の展望について 昨日は銀座画廊巡りツアーを満喫後、渋谷に移動し、最後となる渋谷書芸教室へ。教室後の飲み会も含めて、互いの新たな門出を祝う、実にいい時間となりました。花束までいただき、こちらこそ感謝です 塾生からRead more2024.03.16SOGENブログ
SOGENブログ銀座ランチ付き、銀座画廊巡りツアーを満喫♪ 3月16日(土) 友人である、造形作家、アートプロデューサーで、JPA日本文化海外普及協会副代表の佐藤伊智郎さんのご案内で、銀座画廊巡りツアーに参加。 おかげで、普段なら、ちょっと敷居が高くて容易に入れそうにないような銀座の名画廊を楽しく巡らせていただき、また一緒に参加した若者たちとも、とても良い交流をさせてもらことが出来ました。2024.03.16SOGENブログご案内・ご挨拶アートデザイン展覧会・イベント出会い
書芸のリングSOGENの志命とUSP みなさん、こんにちは。書芸家のSOGENです。 このたび思うところあって、FACEBOOKのカバー写真やプロフィールを変えました。 少し長くなりますが、その理由や想いを綴りましたので、よかったら最後までお目通しください。2024.03.14書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想アートデザイン講演展覧会・イベントパフォーマンスワークショップメディア出演出会い真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
SOGENブログ4.7(日)十日町市『百年の館』で、書芸ワークショップやります🖌️🎉🎶 先日のホテルオークラ東京さん見学から一転、今日は、故郷十日町市の『百年の館』を見学、古民家の風情を堪能させてもらってきました🎵😊 というのも、有難いことに、地元の友人からお声がけをいただき、来る4月7日(日)に、こちらで開催される1日マルシェで書芸ワークショップをやらせていただくことになったのです。2024.03.07SOGENブログご案内・ご挨拶ワークショップ出会い
SOGENブログ【SOGEN書芸アート制作】ホテル関連の仕事で、虎ノ門のホテルオークラ東京さんを見学🏨 昨日はホテル関連の仕事で、虎ノ門のホテルオークラ東京さんの館内をくまなくご案内いただきました。ご担当の方々からは、それこそお持てなしの心で親切丁寧にご案内いただき、感謝感服。 ロビーから客室、レストランまで、すばらしい施設を生で拝見させていただき、目の保養をさせていただくとともに、大いにイメージを膨らませることができました。2024.03.05SOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想アートデザイン
書芸のリング〜2月の真浄院書芸教室のご報告と3月の教室のご案内〜 これさえ習得すれば、どんな書線も自由自在に書けるようになるという優れもの、【7つの基本筆法】を徹底伝授‼️ 毎月第二土曜日の午後、開催中の真浄院書芸教室、2月10日開催教室の《子供の部》では、『雪』のつく言葉を書くをテーマに自由制作したほか、SOGENとのマンツーマンでのコラボ制作を行いました。 《大人の部》では、これさえ習得すれば、どんな書線も自由自在に書けるようになるという優れもの、【7つの基本筆法】を・・・2024.02.11書芸のリングSOGENブログ真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)
SOGENブログ世界最高、唯一無二の日本酒ロゴをお手元に‼️ 今朝方、日本酒のロゴ書制作を大量に頼んでいただいた夢を見ました。 その数、十数点。これは、縁起のよい夢 (⌒▽⌒)/ そして酒造メーカーの担当の方が、「沢山あるので、製作費を安くしてほしい。ついては 書道の初心者の半分のギャラでお願いしたい」と。これは、なにそれ?的な夢( ̄▽ ̄;) そこで・・・2024.01.28SOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想デザイン
書芸のリング🌸2024新春書芸まつり、大盛会御礼‼️🎊 昨日、東京青山で開催した『2024新春書芸まつり』、おかげさまで大盛会でした 寒中、遠路ご参集いただいた皆さんに感謝 最初、何だか場違いの大人の宴会に連れてこられた、みたいな感じだった子供たちが、大喜びで書きまくってくれたのも嬉しかったです。 こうした書を書きながらのパーティーでは、通常の宴席では得難い、触れ合いと交感が生まれます。2024.01.21書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想展覧会・イベントワークショップ出会い真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリング伝えるということ いや考えの9割方は伝わらないものだ。 だから、どうして伝わらないんだと落ち込んだり、悩んだりすることもない。 想いや考えを伝えたかったら、手を変え品を変え、バカみたいに同じことをいい続けることだ。 芸術家であれば、加えて、同じテーマで、手を変え品を変え、バカみたいに作品を作り続けることだ。2024.01.20書芸のリングSOGENブログSOGENの想い・随想