書芸のリングアートとデザインの狭間に考える/ 筆線アートと名刺の書 〜5月のARC-TOKYO風景から〜 このように、ARC-TOKYOは主に、 1. 講師による講和、デモンストレーション 2. 課題による制作実習〜観賞会 3. 自由制作〜観賞会 といった流れで進めております。 お手本を見て書くことにとどまらぬ、自由な書、自身の心や魂を表す芸術としての書に興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください。2023.05.22書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリング渋谷で開催中の書芸教室『ARC-TOKYO』〜参加者の声〜 感想ありがとうございます。 ARC-TOKYOの主役は、みなさん、お一人お一人です。 今後とも、書芸術を通した解放と交感の場として、みなさんの成長の一助となるべく努めてまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。 お習字や書道ではない、芸術としての書、【書芸】にご興味のある方は、ぜひご参加ください。2023.05.19書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶
SOGENブログ通学路の想い出 小学生時代の通学路に残る家並から。なんかこの、レトロな風情がめっちゃ好き。 そうなんです。砂利道だった通学路も、とうに舗装されましたが、通るたびに思い出すのです。 このあたりのあばら家にヒッピーが住んでいたとか、この川には妖怪あずき洗いがいて、人をとって食ってたとか、好きな女の子を追っかけたとか・・・2023.03.19SOGENブログSOGENの想い・随想
SOGENブログ書芸術を通したあそびと交感の場【ARC-TOKYO】、4月に渋谷で開校‼️ 書芸のリングでは、4月より東京渋谷にて、書芸術を通したあそびと交感の場としての書芸教室【ARC-TOKYO】を新規開校します。 四半世紀の歴史を持つSOGEN書芸塾ARCに代わっての、新たな書芸教室の船出となりますので、どうぞよろしくお願いします。2023.02.25SOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想ワークショップARC-TOKYO(東京の書芸教室)
SOGENブログART SHODO SELECTION in Tokyo(於・三鷹市芸術文化センター)を鑑賞 三鷹市芸術文化センターで開催されたART SHODO SELECTION in Tokyoへ。 タイミングよく、本展のプロデューサーである書家で現代美術家の山本尚志さんとGALLERY SCENAの田中千秋さんとの対談を拝聴。なるほどと思わされることが多く、勉強になりました。2023.01.28SOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想展覧会・イベント出会いARC-TOKYO(東京の書芸教室)
SOGENブログ新プロジェクト【書芸のリング】始動‼️ 本年より、これまで開催してきたSOGEN書芸塾ARC、書芸イベント、書芸体験ワークショップ等の書芸振興に関わる諸活動を統合し、『書芸のリング』と銘打った新プロジェクトをスタートする運びとなりました。 つきましては、これまでのSOGEN書芸塾ARCのFACEBOOKページならびにInstagramページは、名称を『書芸のリング』と改名し、SOGEN書芸塾も含めて運営してまいります。2023.01.12SOGENブログご案内・ご挨拶展覧会・イベントワークショップARC-TOKYO(東京の書芸教室)
SOGENブログ2023年度のSOGEN書芸塾についてのお知らせと、12月のSOGEN書芸塾ARC・オンライン教室のご報告 みなさん、こんにちは。 SOGEN書芸塾は、本年度、オンライン教室を中心に開催し、大変よい経験をさせていただくことが出来ました。ご参加いただいた皆さん、有難うございました。 一方、一年やってみた結果、やはり、リアルで集う教室Read more2022.12.25SOGENブログARC-TOKYO(東京の書芸教室)
SOGENブログ『彩書』9.17開催、【SOGEN書芸塾ARC】リアル教室のご報告 書芸家SOGEN/平野壯弦主宰の書芸塾(書道塾、書芸教室、書道教室、書芸ワークショップ)のご案内2022.09.18SOGENブログARC-TOKYO(東京の書芸教室)