依頼

SOGENブログ

SOGEN揮毫、京都伏見のお酒『鷹八景』のご紹介

京都伏見のお酒、『鷹八景』の書を揮毫させていただきました。 雅に香る、やわらかく透明感のある、フルーティーな味わいのお酒とのことで、その洗練されたイメージを、格調ある隷書をもって表しました。 隷書体は、看板や墓石等に多用されている、二千年以上の歴史をもつ書体で、水平垂直を基本としや安定感ある書体です。
SOGENブログ

SOGEN揮毫、京都伏見の銘酒『京姫』のご紹介

その昔、揮毫させていただいた、京都伏見の銘酒『京姫』。 最近、如何かなと思い、ネットで検索してみたところ、現在も様々な形でデザイン展開いただいているのを見かけました。ロゴを長年に渡りご愛用いただいていること有り難く、またとてもうれしく思っております。 デザイン書も、単に分かりやすく人目を引けば良いというものではなく、書文化の歴史上においても優れた書であり、ひいては企業イメージと売上のアップにも貢献することが志命であると思っています。
SOGENブログ

藤岡弘、さん親子が共演するニッスイ、キャンペーンCMの書を揮毫

藤岡弘、さん親子が共演するニッスイの麺のキャンペーンCMに拙書を起用いただきました。 動画中の『麺は茹でたて 具は食べごたえ』の書額を揮毫させていただいてます。 藤岡さんとは、その昔、世田谷の御宅に呼ばれてお昼をご馳走になって以来、ご無沙汰していましたが、このたびまたお仕事でご一緒させていただけてよかったです。
SOGENブログ

苗場山『純米大吟醸』『純米吟醸』深然-MIZEN-の妙味に舌鼓

代表銘柄書『苗場山』を揮毫させていただいた苗場酒造さんより、御中元をご恵送いただきました♪ いつも有難うございます‼️ 深い香りと甘みが織りなす、自然の味わい 「深然 ―MIZEN―」
SOGENブログ

ながおか花火館で、SOGEN揮毫の新潟銘酒『越乃景虎』『大洋盛』『苗場山』に遭遇

長岡花火館に初めて行ってみました。お土産ショップで、SOGEN揮毫『越乃景虎』『大洋盛』『苗場山』に遭遇。うれしかったです。 長岡花火といえば、フェニックス。書芸による花火Tシャツも、また作ってほしいな。SOGENへの書のご依頼は、どうぞお気軽に``
梵字書道

清浄なる霊気、仏性を宿す、田邊武師の梵字書のススメ

若き日に書道の師範となり、国際梵字仏書道展でグランプリを受賞した田邊師。その師の時に力強く、時に涼やかな梵字書は、師の長年に渡る研鑽、人生経験と人柄から生まれ、その宇宙的な構造美の中に、清浄なる霊気と仏性を宿します。ただいま『〜ネパール巡礼記念〜田邊武梵字書道作品 特別頒布会』開催中‼️オーダーメイド制作も受付中です‼️
SOGENブログ

BSN新潟放送特番『耕して天に至る』タイトル書制作

BSN新潟放送社長、佐藤隆夫さんからの直々のご依頼で、『耕して天に至る』という新潟県十日町市松代の棚田を舞台としたストーリー番組のタイトル書を揮毫させていただきました。「沢山書いていただきありがとうございました。さすがにどれも素晴らしいです。選べませんが、選びました。」との即答をいただき・・・
SOGENブログ

新プロジェクト『書芸のリング』ならびにSOGENの活動に関するお知らせ

先のブログでもご案内させていただきました通り、本年より、『書芸のリング』と銘打った新プロジェクトをスタートします。 つきましては、活動紹介のショート・ムービーを作りましたので、ぜひご覧ください。 これまで参加くださったみなさんに感謝しつつ、書芸による交感の輪を、さらに世界に広げていきたいと思います。
SOGENブログ

『SOGEN書芸アートパフォーマンス & 書芸アートコラボ制作 IN アオーレ長岡』のご案内

『SOGEN書芸アートパフォーマンス & 書芸アートコラボ制作 IN アオーレ長岡』のご案内
SOGENブログ

良寛さんの墨絵

超我神筆の境地にあり、若き日より、習わぬまでも、常に心の範としている江戸時代の禅僧、良寛。 もう随分と昔のことですが、新潟県和島村(現・長岡市)で開催された全国良寛サミットのポスター用に、良寛様の墨絵を描かせていただいたことが・・・
タイトルとURLをコピーしました