依頼

SOGENブログ

壯弦揮毫、京姫酒造『京姫』のご紹介

親しい故郷の友人が、娘さんの受験の付き添いで京都に行った際に、駅で目に入っ他ので買ってきたと言って、画像を送ってくれました。 『京姫』(株・京姫酒造) 若き日に揮毫させていただき、四半世紀に渡り代表銘柄としてお使いいただいている伏見の銘酒です。 飲んだ友人から「すごくおいしい」と言ってもらって、我がことのように嬉しく思いました。
SOGENブログ

『千手温泉23周年感謝祭』書芸パフォーマンス、コラボ揮毫作品、ただいま千手温泉に展示中‼️

先日、久々に千手温泉に行ったら、昨秋の『千手温泉23周年感謝祭』の書芸パフォーマンスで書いた大書を、ロビーの一番目立つ場所に飾ってくださっていました。有難うございます 会場のみなさんからも、記念に一筆書き入れていただき、コラボレーションしたものです。 みんなの想いと力の結集、お立ち寄りの節は、どうぞチラ見していってください😄
SOGENブログ

まつだい棚田ストーリー『耕して天に至る』第三弾、2月8日(土)16時より、BSN新潟放送で放映‼️📺

題字を揮毫させていただいた、まつだい棚田ストーリー『耕して天に至る』第三弾が、2月8日(土)16時より、BSN新潟放送で放映されます。 進化を続ける、棚田と地域の活性化への挑戦、どうぞご視聴ください。 BSN公式サイトでのご案内 https://www.ohbsn.com/tv/tokuban/tanada/
書芸のリング

生きてます‼️

みなさん、ごぶさたしてます。 正月からブログもSNSも更新せずにいたら、友人が生存確認のメッセージをくれました。ありがとう はい、生きてます! 実は年明けに、また体重が90キロいったので、これはマジに何とかせねばと思い、ひと月足らずで8キロ減らしました。 怠け者の言い訳ですがW、どうも一点集中型なもんで・・・まだ冬籠り状態ですが、これからまたバリ、いかせてもらいますんで、引き続きよろしくお願いします。
SOGENブログ

クイーン・エリザベス号御用達の日本酒『明石鯛』

クイーン・エリザベス号御用達の日本酒『明石鯛』(2018/ 明石種類醸造)のロゴ書のご紹介をさせていただきます。 書案はオーソドックスなものからデザイン性の高いものまでプレゼンさせていただき、現行の書にお決めいただきました。 デザインは、クリスさんというロンドンのイギリス人デザイナーで、彼の書とデザインへのこだわりが半端なく、とても良い勉強をさせていただいた覚えがあります。
SOGENブログ

題字は大事‼️〜記念誌題字の揮毫〜

中学の2個下の後輩から、還暦記念誌の題字を頼まれて、書かせてもらいました。 うん、題字は大事 なんちゃって タイトルもお任せしますと言われて、えっ?!と思いましたがW まあいっか、と思って、考えさせてもらって、『想友楽生』とさせてもらいました。 書を生かしてもらった上に、プロフィールまで載っけてもらって感謝です。
SOGENブログ

世界最高、唯一無二の日本酒ロゴをお手元に‼️

今朝方、日本酒のロゴ書制作を大量に頼んでいただいた夢を見ました。 その数、十数点。これは、縁起のよい夢 (⌒▽⌒)/ そして酒造メーカーの担当の方が、「沢山あるので、製作費を安くしてほしい。ついては 書道の初心者の半分のギャラでお願いしたい」と。これは、なにそれ?的な夢( ̄▽ ̄;) そこで・・・
SOGENブログ

HAPPY BIRTHDAY TO ME ‼️🎊 〜誕生日に書き染め〜

誕生日を祝して書き染め一発、こんなん出ました。 ワンパと思われようが、自分が表したいのは樹木の生命力であり、水の心なのだと、あらためて実感。
SOGENブログ

SOGEN揮毫、京都伏見のお酒『鷹八景』のご紹介

京都伏見のお酒、『鷹八景』の書を揮毫させていただきました。 雅に香る、やわらかく透明感のある、フルーティーな味わいのお酒とのことで、その洗練されたイメージを、格調ある隷書をもって表しました。 隷書体は、看板や墓石等に多用されている、二千年以上の歴史をもつ書体で、水平垂直を基本としや安定感ある書体です。
SOGENブログ

SOGEN揮毫、京都伏見の銘酒『京姫』のご紹介

その昔、揮毫させていただいた、京都伏見の銘酒『京姫』。 最近、如何かなと思い、ネットで検索してみたところ、現在も様々な形でデザイン展開いただいているのを見かけました。ロゴを長年に渡りご愛用いただいていること有り難く、またとてもうれしく思っております。 デザイン書も、単に分かりやすく人目を引けば良いというものではなく、書文化の歴史上においても優れた書であり、ひいては企業イメージと売上のアップにも貢献することが志命であると思っています。
タイトルとURLをコピーしました