書芸のリングショップイベントのご案内:『そーげんの楽々書芸アートショップ』in ぽのらんど(2025.4.27 於・越後妻有交流館キナーレ) 地元の友人のお声がけで、4月27日(日)、十日町市の越後妻有交流館「キナーレ」で開かれる『ぽのらんど』というマルシェに出店させてもらいます。時間は10時から15時まで。 店舗名は『そーげんの楽々書芸アートショップ』。 1コインからの書芸アート体験、スペシャルプライスによる書芸アート作品販売、オーダーメイドによる書制作のショップとなります。 2025.04.22書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶展覧会・イベントワークショップ
書芸のリングどこでも書芸(No.20250415) IN 年金受給祝賀会 2025.4.15 (火) 飲みながら書くのも、またいいもんだ、ということで・・・ 地元、十日町市昭和町の鮨 かわ田で開かれた、友人のAさんの『年金受給祝賀会』にて、みなさんで一筆ずつ、「年金」と書いていただきました。 まあ、年金受給祝賀会と言っても、飲むための口実みたいなもんですけどねW2025.04.15書芸のリングSOGENブログSOGENの想い・随想展覧会・イベントワークショップ
SOGENブログ【SOGEN書芸アート作品のご紹介】〜マウイ芸術文化センター内、シェーファー・インターナショナル・ギャラリーでの展示販売作品から〜 今日は書芸アート作品の話題を一つ。 昨秋、ハワイのマウイ芸術文化センター内のシェーファー・インターナショナル・ギャラリーにて展示された作品の中から、有難いことに、現地の方が一点お買い求めくださいました。こちらの作品がそれです。2025.04.07SOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想アート展覧会・イベント
書芸のリング幼児の書に【無為自然】を見る 反響が大きかった、2023年4月3日のFACEBOOK投稿から・・・ 真浄院書芸教室にて、6歳の女の子がストローで。 幼児の書に【無為自然】を見る。 海外在住の方から、「親ごさん(保護者)の方是非額装して壁に貼って鑑賞してほしいです♪♪ ありがとう」といったコメントをいただきましたが、まさに・・・ 捨てることなく、末永く保存鑑賞いただきたい傑作です。2025.04.05書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
SOGENブログ大火事の夢 みなさんは、火事の夢を見たことありますか? 私ごとですが、今朝方、十日町の実家アトリエが大火事で完全燃焼する夢を見ました このところ世界各地で頻発している山火事のように、実家に周りから火の手が迫ってきたので、あらあらと・・・ でもまだ離れているから大丈夫だろうと高を括っていたら、あっさりと燃え移り・・・2025.03.23SOGENブログSOGENの想い・随想
SOGENブログ汚し屋 壯弦 俺の書でイケ! 2025.3.20 精力は、この世で事を成すための原動力。 愛する人々、ひいては全人類の成長進化と幸福のために、去勢された男どもよ、立ち上がれ 汚し屋壯弦 俺の書でイケ! 2025.3.20 現代の日本では、男児の多くが去勢されてしまっているように思われてならないのだが、どうだろう。 かく言う自分もそう。好きなように生きてきたようで、ずいぶんと飼い慣らされてきたように思う。2025.03.20SOGENブログSOGENの想い・随想メディア出演ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
SOGENブログ書芸術界のエポック、ART ROOM SHOWL書芸作品展`沁-Shin-`を振り返って 恵比寿で企画開催したART ROOM SHOWL書芸作品展`沁-Shin-`から早4年。 各作家がアーティストとして立ちゆくかどうかは各自の人生や活動に委ねられるものとしても、本展は、書芸による新たな芸術表現の次元を拓くエポックであったと今なお確信している。 その後のSOGENによる国内外の美術館やギャラリーでの展示も、同様の書芸精神の延長上にある。 書芸術をベースとしながらも、伝統を超えて、今に生き、未来を拓く書芸術、時代を超えた普遍性をそなえた書芸術への探究は、作家の生涯を通してなされるもの。 蓋し、芸術家は、まぐれ当たりのように傑作を一つ作れば良いのではなく、生涯を通して、その芸術観を世に示し問い続ける、その生き様こそが芸術なのだ。2025.03.09SOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想アート展覧会・イベント
書芸のリングSOGENより年末のご挨拶と御礼 みなさん、こんにちは。 早くも年の瀬となりました。 こちら、十日町の実家アトリエにて、仕事のかたわら、雪のけをしながら過ごしております。 ここ数日のドカ雪で、屋根に1M以上積もったため、小屋根だけですが雪下ろしもしました。 今年は大雪の予報とのことで、まだまだ序の口。雪下ろしも大屋根からだけは落ちないように気をつけてやりたいと思います。 みなさんも、寒中、お身体お大事に、どうぞ良い年末年始をお過ごしください。2024.12.29書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想アートデザイン展覧会・イベントパフォーマンスワークショップメディア出演出会い真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリング2024.12.1 松代あそびま書芸塾、盛況御礼‼️ 松代チャレンジ塾 【あそびま書芸塾】 2024.12.1 於・松代公民館 講師:平野壯弦(書芸のリング代表) 土砂降りの雨の中でしたが、大勢の方々からご参加いただきました🐸 今回は家から筆以外の用具を持ってきてもらいましたが、杉っぱやらペットボトルやらハエたたきやら、みんな用具からしてユニークで、たのしかったです🎵 みなさんが、様々な用具を自由に使いながら、飽くことなく書き戯れている様に感心感動😲 芸術家の卵だらけ、というか、みんなが芸術家‼️ 芸術はみんなのものとは、こういうことだろうと。2024.12.02書芸のリングSOGENブログSOGENの想い・随想ワークショップ
SOGENブログ国際招待展 ’’Paths Of Ink” インタビュー収録 11月10日(日) ’’Path Of Ink'' 会場にてインタビューの収録が行われ、想いを語らせていただきました。 ハワイでのイベント事は、おかげさまで、これにて無事完了。 あとは展覧会場に飾られた作品たちに想いを託して、マウイを去ります。 何から何までサポートしてくださったチーフ・ディレクターのジョナサンとギャラリースタッフの皆さん、交感の時を共にさせていただいたマウイの皆さんに、心より感謝御礼申し上げます。 See you again! Mahalo2024.11.10SOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想アート展覧会・イベント出会い