SOGENブログSOGEN書芸作品 X 茂本ヒデキチさんの墨絵 IN デザイン会社ネオス プを主催してくださったりと、一方ならぬお世話になっています。 コロナ禍もあって大変な時節ながら、新体制でのますますのご進展ぶりうれしく、昔話にも花を咲かせていただけて有り難かったです。 オフィスの廊下に、茂本ヒデキチさんの墨絵とともに、昔、ネオス さんで開いていただいた書芸ワークショップの際にデモンストレーションで書いた書芸作品を飾っていただいてました。2023.09.15SOGENブログSOGENの想い・随想アートデザインワークショップ出会い
SOGENブログ未知なる宇宙、芸術世界を探る『書芸』〜千年の森ホール緞帳書芸アート『五福祥応』に想う〜 子供は天才であり、我が師匠と思っていますが、こうした作品は子供では作れない。人生経験によって育まれた理智や思想哲学、書の修練から得た技や感覚、我を超えて宇宙意識と繋がろうとする姿勢が根底にあってこそ、初めて生まれ出てくるものです。 だから、子供が天真爛漫に戯れ書くのと同様に、大人が四苦八苦しながら書くことにもまた、大きな意義があるわけです。2023.09.15SOGENブログSOGENの想い・随想アートデザインARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリング〜粋な命と魂の集い〜【真浄院書芸教室】 現代の寺子屋 真浄院書芸教室 粋な命と魂の集い 解放と交感 幸福なるカオス 何それ? 答えは動画に・・・``2023.09.12書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶出会い真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
SOGENブログもはや、現代アート‼️〜十日町市・中魚沼郡 児童生徒 『発明工夫模型展』『生物標本展』 地元新潟の、十日町市千手中央コミュニティーセンターで開かれた、十日町市・中魚沼郡 児童生徒 『発明工夫模型展』『生物標本展』へ。 こりゃあ、もはや現代アート🎨 いや、そのへんの大人のアート展を見るよりオモシロいかも🎵 とても見切れるものではなかったけれど、ほんとにみんな、それぞれに面白くてスバラシイなと。2023.09.10SOGENブログアート展覧会・イベント
SOGENブログ自分が見た瞬間に、世界は生まれる⁉️ この目に映る世界は、ふだん無いわけではないが、観測されない限り定まらない波の状態であり、人や他の生き物、あるいは写真やビデオといったモノを映し取る媒体が見た瞬間に、モノとなって定まって現れるのではないか・・・2023.09.07SOGENブログSOGENの想い・随想
書芸のリング〜書芸のリング・プロデュース〜 ⭐️9月の真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)のご案内 こんにちは。 新潟、十日町も、ようやく一雨来て、だいぶ涼しくなりましたが、そちらはいかがでしょうか。 芸術の秋が始まります。この秋、あなたも筆を手に、書芸にあそんでみませんか? AI時代だからこそ書芸。 書芸は常識を超えて、これからの時代を生き抜く直感力、精神性と身体性を養います。2023.09.07書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)
SOGENブログ千手神社 秋祭り〜神事・巫女の舞・福まき〜 ふだん路上に人影をあまり見ないような故郷の街が、この日ばかりは賑わいを見せる。 若い頃は特にどうとも思わなかったお祭りが、こんなにも懐かしく、愛おしく感じられるのはなぜだろう。 老若男女が集い、共に祈り、祝い、みんなが笑顔で楽しむ、人の世の束の間の極楽。 自分が書芸を通して見たい世界も、きっと同じなんだと思う。2023.09.03SOGENブログSOGENの想い・随想
SOGENブログ千手神社の秋祭り⛩ 今日と明日は、実家のある十日町市川西地区千手、千手神社の秋祭り 昼間から鳴る祭囃子が、お祭り気分を掻き立てる いま実家の前に仁和伽(にわか)が停まったので、思わず飛び出して見た。 4年ぶりの復活Read more2023.09.02SOGENブログSOGENの想い・随想
書芸のリングもしかして正夢⁉️〜【SOGEN書芸塾ARC】から【書芸のリング】に繋ぐ想い〜 今朝、ちょっとオモシロい夢を見ました。 講師として書芸教室の会場に行ったところ、参加者2〜3人だろうと思っていたのに、50人くらい待っていてくれて、「こんにちわ〜」と。しかも木造の趣ある大広間で。 こんな大勢参加者がいるとは思わなかったので、どうしたもんだかと困っていたら、みんな勝手に道具を使って書き始めて・・・2023.09.01書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想展覧会・イベントワークショップ真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリング書家・現代美術家 山本尚志VS. 書芸家SOGEN〜書芸術の本質を考える〜 書壇のコミュニティーとは別の形で、書の持つ芸術性に着目し、現代美術としての書の世界を探究し、世に問おうことで、世界の美術史に新たな潮流をつくり出そうとする芸術運動の波が起こっています。 先のブログでも触れた通り、ART SHODOの動きがそれであり、その中心的リーダーが、書家・現代美術家の山本尚志さんです。2023.08.31書芸のリングSOGENブログSOGENの想い・随想アート真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)ARC-TOKYO(東京の書芸教室)