デザイン

SOGENブログ

そのようなもの

その昔、IHI(石川島播磨重工)さんとの仕事の折、ロケット関連の技術者をはじめとした社員の方々に、広告イベント会社のプロデューサーが紹介してくれたことがあった。 「SOGENさんは、よかいちを書かれた榊莫山さんの弟子です」と。 「いや、弟子ではありません」と言うと、こんどは「サントリーの響を書かれた荻野丹雪さんの弟子です」と。
SOGENブログ

久々に、百年の館、雪国ほっとカフェ縁へ

久々に、ブランドロゴを揮毫させていただいた、雪国食耕房 ほっとカフェ縁へ 雪国ほっとカフェ縁のランチプレートでは、ご飯と、お米で作ったモチモチのパンの両方をいたRead more
書芸のリング

SOGENならびに書芸のリングのYouTube動画のご案内

『或る日の西脇邸』(サウンド付きYouTube版)、庭園の錦鯉や蔵ギャラリーの様子をご覧いただけますので、どうぞご視聴ください。 https://youtu.be/OgbFt1Co7Po YouTubeはあまり活用しておらず、フォロワーもあまりいませんが、たまにアップしますので、よかったらチャンネル登録をお願いします 一番視聴されているのが、新潟県南魚沼市立 大和中学校での大書揮毫パフォーマンスの模様。二番目が、東京で開いていたSOGEN書芸塾ARCでの書家、現代美術家・山本尚志さんによる特別講義の模様となっています。 各動画とも、いま見ても面白いので、よかったらぜひご視聴ください。
SOGENブログ

長岡大花火大会に想う🎇

8月3日(日)十日町の実家アトリエでのオンライン書芸塾終了後、一路、長岡へ。 
長岡大花火大会をドライブがてら鑑賞。車中からですが、フェニックスや三尺玉も見れてよかったです フェニックスの打ち上げ以来、年々スゴさを増していく長岡大花火大会。 その感動を味わおうと、人口25万人の長岡市に、100万人以上が訪れるというから驚きです。 間近で見る花火の迫力や美しさはもちろんですが、自分が今回感動したのは、たとえどんな不景気の中でも花火は上げるのだという、市民の心意気です。 何の手伝いも貢献もしていない自分が言うのもおこがましいのですが、もうそこが一番スバラシイなと。 長岡の花火も含めて、日本の花火は、ただ美しいだけではない。人々の想いとともに打ち上がるのが、日本の花火であり、だからこそ、日本の花火は世界一なんだと思います。
SOGENブログ

小千谷市のスーパーで、自筆の日本酒ロゴ、ハムギフトロゴと遭遇💫

長岡への道すがら、小千谷市でスーパーに寄ったら、ロゴ書を揮毫させていただいた商品がいくつかあったので、「やあ、がんばってるね!」と、思わずパチリ みなさんも、もしお店で見かけたら、どうぞ声をかけてやってください。そして、できれば家に連れて帰ってくださいW
SOGENブログ

プリマハムギフト 『鹿児島県産黒豚』 ご恵送御礼

今年も、ロゴ書を揮毫させていただいたプリマハムギフトのお中元をご恵送いただきました。いつもありがとうございます。 スーパーではここ数年、同じくロゴ書を揮毫させていただいた『匠伝説』をよく見かけますが、他にもさまざまなギフト商品があって、今回いただいたのは『鹿児島県産 黒豚』です。 プリマハムさんのロゴ書も好評とのことで、引き続き、さまざまなデザインにご活用いただき、ありがたいかぎりです。 各商品とも、美味しさは折り紙付きですので、スーパー等で見かけられた折には、どうぞご家庭用、ご進物用にお求めください。
SOGENブログ

Okura Nikko Hotels Magazine 2025-2026 SOGEN表紙アートのご紹介

昨年に続き、オークラ ニッコー ホテルズ様のマガジンの表紙に、SOGEN書芸アートを起用いただきましたので、ご紹介させていただきます。 本誌のテーマは、ずばり、『水』。 豊かな水資源に恵まれた日本にとって、水は古来より、自然の景観としてはもとより、生きとし生けるものの命を育みながら、さまざまな恩恵をもたらしてきました。 本マガジンでは、そうした水の不思議な魅力にスポットを当て、水によって育まれた和の芸術文化、食文化を特集しています。
SOGENブログ

越後湯澤温泉 HATAGO『井仙』

久々に越後湯沢へ しばらく見ぬうちに、駅の構内のお土産屋がとても充実していました。 駅構内の掲示板に、大昔に書いた「越後湯沢温泉」のロゴ書が使われていたのにビックリ。 駅前のHATAGO『井仙』のロゴ書を書かせてもらったのも、もう20年も前のことですが、繁盛しているようでよかったです。
SOGENブログ

朋遠方より来たる有り、亦楽しからずや

その昔、SOGENプロジェクトのメンバーとして、動画関係でご助力いただき、十日町の雪まつりイベントにも撮影に来てくれたことのある、映像作家の江川知徳さんが、十日町の実家アトリエに立ち寄ってくれました。 十数年ぶりの再会ですが、いい面構えになったなあと。 近年はドローンの免許も取得し、地上波の報道番組を中心に、全国を股にかけて撮影に回っているそうで、ご活躍ぶりをうれしく聴かせてもらいました。
SOGENブログ

SOGEN揮毫看板のご紹介/ 『創業大正元年 林田のおせんべい』

みなさん、こんにちは。 以下、SOGEN揮毫による店舗の看板のご紹介をさせていただきます。 『創業大正元年 林田のおせんべい』(「開運」「成田名物」も含めて揮毫) ひと昔前の2015年に、千葉の成田山参道にある老舗のおせんべい屋、「林田のおせんべい」さんより、おせんべいのロゴ書制作のご依頼いただき、揮毫させていただきました。 その後、ぜひ表看板にも使いたいと言っていただき、このたび、4代目の林田拓三さんが、完成した看板の画像をご恵送くださいました。ありがとうございます。 陰ながら、林田のおせんべい、益々のご繁盛と、林田家の皆様のご健勝とご多幸をお祈りしております。 
タイトルとURLをコピーしました