千手神社

梵字書道

千手神社奉納書『神氣千恵』が生まれるまで⛩️

正直、もう無理だと思った。 千手神社に奉納させていただくからには、後世に遺る神品を、と意気込んで、中国画仙紙の王様と言われる【紅星牌の星 四尺綿料単宣】に、呉竹製の極上墨【天衣無縫】を磨り下ろして書きまくるも、異次元への扉を開くことあたわず。50年以上も書を書いてきて、これかよと・・・ が、ベストは尽くした。心底納得のいく傑作ともなれば、
SOGENブログ

故郷、千手神社の2025春祭りにて、掛軸書を奉納⛩️

5月2日(金)、千手神社の宵祭りが行われ、あいにくの雨模様でしたが、露店も出て、地域の老若男女が多数参拝されました☔️ 神楽を伴った神事のあと、壯弦による書の奉納、巫女の舞、夫婦杉のリニューアルセレモニーと続き、賑わいました。宮司さん、奉賛会、露店のみなさん、大変ごくろうさまでした。 厳かにして聖烈なる巫女の舞は、どんな今どきのダンスよりも心に沁みます。
SOGENブログ

5月2日(金) 千手神社の宵祭で、掛軸を奉納します⛩️

来る5月2日(金)と3日(土)、故郷十日町市の千手神社の春祭りが開かれます。 うち、2日の夜の「宵祭り」では、拙書による掛軸の奉納をさせていただきいますので、お近くの方は、どうぞご参拝ください。 なお、このたびの奉納書の制作は、実は大変な難産でしたが、結果的に、書芸の神髄の感得につながる深い啓示をいただく好機となりました。そのエピソードにつきましては、また奉納後にあらためてご紹介させていただきます。
SOGENブログ

御来光🌅✨ 【JR信濃川千手発電所〜千手神社】

おはようございます🌞 今朝は4時起きして朝の行の後、十日町市内を一望する河岸段丘で御来光を奉拝。 眼下には創設当時、東洋一と謳われ、今なお新幹線や山手線に電力を供給するJR信濃川千手発電所の威容が。 朝靄がしだいに晴れ、刻一刻と景色が変わってゆく様がおもしろく、立ち尽くすこと50分。 自然が織りなすスペクタクルを眺めながら、太陽電池のように心身も充電☀️🈵 その足で千手神社へ。 ちょうど御来光が社殿の天辺から射し込んで、境内を七色に染め、いつにも増して神々しい神氣が・・・✨🌈
SOGENブログ

芸術の秋をめぐる🎵🍂🎨(藤巻秀正先生私設ギャラリーオープン展⇨つまり写友会写真展⇨中山正木版画展)

9.28(土) 朝6時半より、故郷十日町市千手神社にてラジオ体操&奉仕活動 毎月最終土曜日の朝6時半から7時まで。 どなたも参加OKだそうですので、よかったらどうぞ Read more
SOGENブログ

地元新聞で、千手神社での平野壯弦による奉納大書揮毫の模様を紹介いただきました⛩️📰

千手神社での平野壯弦による奉納大書揮毫の模様を、地元新聞各社さんが早々に続々と記事にしてくださっています。有難うございます‼︎ ところで、此度の千手神社での奉納大書揮毫では、ちと不思議なことがありました。 お立ち会いくださった方から後で聞いた話なのですが、揮毫中、黄色味がかった蝶が、ずっと私の周りをグルグル飛び回っていたと。
SOGENブログ

霧の中の千手神社 参拝⛩️

昨日、境内にて大書奉納揮毫を行わせていただいた、故郷、新潟県十日町市の千手神社を翌朝に参拝。 今まで何気なく通り過ぎていた、参道に居並ぶ狛犬たちの、えもいわれぬ風情に惹かれるものあり。 各地にあった地域の神社が合併された際に移設された狛犬たちとのことで、よくよく見れば、それぞれに愛嬌のある顔立ちをしている。動画で人相ならぬ狛犬相を、どうぞご覧いただきたい。
SOGENブログ

千手神社で大書を揮毫奉納⛩️

故郷、新潟県十日町市、千手神社での奉納大書揮毫、本日無事とり行わさせていただいて参りました。 雨模様にもかかわらず、奉賛会の方々をはじめ、近隣のみなさんから多数お立ち合いいただきましたこと、感謝に堪えません 奉納揮毫では、地域のみなさんのご多幸とご健勝を祈念するとともに、清浄なる千手神社の気が、未来永劫、無限の恵みをもたらさんことを希いつつ、『神氣千恵』の文字書を揮毫させていただきました。 市内の新聞各社からも取材いただき、しかもじっくりと、こちらの想いや今後の展望について耳を傾けていだけたのは幸いでした。
SOGENブログ

千手神社 秋季大祭ハイライト⛩️✨

  9月7日(土)、8日(日)に開催された、千手神社 秋季大祭が盛会のうちに終了。 ふだん、じさばさしか見かけないような故郷の町に?w、どこから降って湧いたのかと思うような、粋のいい若者たちの群れ٩( 'ω' )و・・・しかもみな、イケメン、イケ女じゃないか。 神事に巫女の舞、お囃子によさこい、夜店に福まき、神輿に仁和加(にわか)に花火大会と、小さな町の祭りの催しが、こんなにもてんこ盛りとは・・・
SOGENブログ

千手神社 x SOGEN

故あって、ただいま表裏一体となった長さ10Mの作品を制作中です。 十日町の実家アトリエでは作品の全貌を見ることができないので、市内の千手神社の境内をお借りできればと思って持参したところ、ちょうど奉賛会の方々が大地の芸術祭の関係で来訪者にお茶を振舞われていました。 そこで、境内での作品の撮影をお願いしたところ・・・
タイトルとURLをコピーしました