書道家

書芸のリング

SOGEN講演会&大書揮毫 IN 十日町総合高等学校

このたび故郷新潟県十日町市の十日町総合高等学校さんにて、講演と大書揮毫を行わせていただきました。 PTA進路教養部の企画主催による講演会で、ぜひ子供たちに、何か人生の糧となるようなメッセージを伝えてほしいとの想いを受けて、これまでの書芸家としての半生を通して得た気づきや想いを、作品や諸々の活動を紹介しつつ、お伝えしました。
書芸のリング

広告デザイン書道の第一線をゆく、書家、写真家の富永泰弘さんより、11月の ARC-TOKYOに参加いただきました。

広告デザイン書道家、写真家として著名な、富永泰弘さんが、11月の ARC-TOKYOに参加され、auの広告媒体に使用された「笑おう」の書を書いて見せてくださいました。 今回、教室に参加され、富永さんの揮毫場面を直に見ることができた方は、実にラッキーだったのではないかと思います。 お宝映像をYouTubeにアップしました。
SOGENブログ

自分という宇宙を生きる

夜道を散歩して、星空を眺めながら思ったこと 人はそれぞれの宇宙を生きている 宇宙はそれぞれの生命体が、自らの知覚を通して感じるものであり、客観的な宇宙など無い つまり、それぞれの生命体が一つの宇宙である、ということ 一つの命が生まれるということは、一つの宇宙が生まれることであり、 死ぬということは、一つの宇宙が消えるということ
SOGENブログ

母校・十日町市立千手小学校、創立150周年を祝して、記念の色紙書を寄贈㊗️

母校・新潟県十日町市立千手小学校、創立150周年式典にお招きいただき参列。 式典、子供たちの学習発表会、祝賀会と続き、実にすばらしい一日となりました。 150周年に際し、学校より書をご所望いただき、僭越ながら式典に先立ち、寄贈させていただきました。 式典に伺ったところ、ロビーに飾ってご紹介いただいておりました。ありがとうございます!
書芸のリング

SOGENの書、世界へ再び⛵️

このたび、海外の世界的な企業のプロジェクトに関わらせていただくことになり、私が書を揮毫している場面も撮影し、PVに入れたいとのことで、先日、十日町で撮影を行いました。「海外からのお客人をご案内して・・・」というここ数日のブログは、その方たちを、宿や地元のイベントにご案内した時の様子です。
SOGENブログ

越後妻有 酒まつり

10月15日、海外からのお客人を『越後妻有 酒まつり』へお連れ 代表銘柄を書かせていただいた、大洋盛、越乃雪椿、苗場山といった銘酒も出店され、賑わいをみせていました。 日本酒愛好の輪が、国内はもとより世界に広がっていくよう、今後とも書を通して、微力ながら力を尽くしたいと思います。
SOGENブログ

苗場山『純米大吟醸』『純米吟醸』深然-MIZEN-の妙味に舌鼓

代表銘柄書『苗場山』を揮毫させていただいた苗場酒造さんより、御中元をご恵送いただきました♪ いつも有難うございます‼️ 深い香りと甘みが織りなす、自然の味わい 「深然 ―MIZEN―」
SOGENブログ

ロゴ書揮毫のハムギフトのご紹介

ロゴ書を揮毫させていただいたプリマハムギフトをご紹介させていただきます。 書は、高品質にして芳醇なハムの味わいを表すべく、どっしりとした格調ある書体を心がけて制作いたしました。良質な国産豚肉を使用したプリマハムギフト、どうぞ贈答用に、ご自宅用にお求めください。
SOGENブログ

真浄院蔵、亀田 鵬斎書屏風に、書の王道を見る

真浄院に亀田 鵬斎(かめだ ぼうさい)の書屏風あり。 鵬斎は江戸時代、化政文化期の書家、儒学者、文人。 この見栄えにこだわらぬ、書の王道をゆくが如き闊達自在な書きぶりは、儒者、文人としての仁智の致すところか。落款に至っては、筆鋒Read more
SOGENブログ

インバウンドxアウトバウンド〜クイーン・エリザベス号御用達・日本酒『明石鯛』プロモーション書芸アートイベントに思う〜

柄書を揮毫させていただいたクイーン・エリザベス号御用達の日本酒『明石鯛』のプロモーションがらみで、船上書芸パフォーマンス&ワークショップイベントをやらせていただいてから、今日で早5年。あれから世界がとんでもない大波に見舞われていくことになろうとは・・・
タイトルとURLをコピーしました