SOGENブログ🌾雪ふる里村の稲刈り体験と法人設立10周年記念祝賀会に参加🌾 今日は百年の館や、先にブランドロゴを揮毫させていただいた雪国食耕房 ほっとcafe 縁を運営する『NPO法人雪ふる里村』の稲刈り体験に参加させてもらってきました。 やってきた常連さんファミリーの幼児たちが、村長の羽鳥さんを見たとたん、喜々として走り寄り、その懐に飛び込んでくる、そんな光景だけを見ても、雪ふる里村の精神が伝わってくるようです。2024.09.21SOGENブログSOGENの想い・随想展覧会・イベント出会い
SOGENブログ⭐️千手神社 平野壯弦 奉納大書揮毫&公開制作のご案内⛩️(2024.9.23 開催予定) 神社にまつわる催事のご案内をさせていただきます。 十日町市川西地区の千手神社境内にて、9月23日(月/振替休日)の午前10時より、大書揮毫と公開アート制作を行わせていただきます。 ※雨天の場合は9月29日(日)同時刻に延期 こちらはRead more2024.09.19SOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想アート展覧会・イベント
SOGENブログ『見応えありすぎ‼️😲 十日町市・中魚沼郡 児童生徒 発明工夫模型展 生物標本展』 こちらは千手神社から200Mほどの街中にあるコミュセン(千手コミュニテイーセンター)で、千手神社の秋祭りと同日に開かれた、『十日町市・中魚沼郡 児童生徒 発明工夫展 生物標本展』の模様です。 さすがに芸術とスポーツの秋となり、行事が重なって、色々と見るのに忙しい季節ですね。 いや、この展示会、昨年も紹介させてもらいましたが、ますますパワーアップしててヤバかったです。2024.09.08SOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想展覧会・イベント
梵字書道〜第1回 武星会 悉曇梵字展のご案内〜 《2024.9.14〜9.22 十日町情報館にて開催》 中学時代の同級生で、若くして国際梵字書道展でグランプリを受賞した梵字書道の大家である田邊武師が、梵字書道『武星会』を旗揚げし、9月14日(土)から22日(日)まで、十日町情報館で梵字書道教室の生徒作品も含めた、梵字展を開催します。 田邊師の梵字書は、お世辞も贔屓目でもはなく、まちがいなく世界一。地域と世界の宝です。 ぜひ田邊師はじめ生徒さんたちの生の作品に触れていただき、梵字書の魅力と奥深さを感じていただけたらと思います。2024.09.06梵字書道SOGENブログご案内・ご挨拶
SOGENブログついに生まれました⁉️〜ご縁が生まれつながる、雪国食耕房 ほっと cafe縁〜 いつ生まれるんだと、みんなからお腹をさすられながら早○年、ついに生まれました‼️👶🎊 いや、ブランドロゴを制作させていただいた雪国食耕房 ほっとcafe 縁で、お客さんの赤ちゃんを抱っこさせてもらいまして。うれしいなぁ❣️ 話しかけたら笑ってくれて、あなたも早く産んでね、とお腹をさすってくれました😁2024.08.30SOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想出会い
SOGENブログ二千年蓮の宝泉寺 今日は母の七回忌の法要で、十日町市小泉の宝泉寺様へ。 宝泉寺様は、開創より450年余の由緒ある曹洞宗のお寺様で、二千年蓮で有名です。 ころで、もう十年以上前のことですが、その宝泉寺の方丈様が、ちょうど自分が東京から帰省していたのに合わせて、ひょっこり実家を訪ねて来られたことがありました。2024.08.05SOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想アート
SOGENブログ海外から、十日町実家アトリエに、キュレーター、アーティストの客人来訪 十日町の実家アトリエの片付けのメドがついたところで、ばかいいタイミングで、ご縁をいただいた海外のキュレター、アーティストの客人あり。 ぜひ作品を見たいというので、手元にある作品のいくつかを御開帳、 海外の若者から書芸の精神の粋を感じてもらい、興味を持ってもらえたのは幸いでした。2024.07.23SOGENブログSOGENの想い・随想アート出会い
SOGENブログブランドロゴを揮毫した『雪国食房 ほっとCafe縁』に、オープンのお祝いを兼ねて行って来ました。 今日は引越しの片付けのメドもついたので、先週オープンした十日町市川治の『雪国食房 ほっとCafe縁』へ、開店のお祝いを兼ねて。 なんと看板に緑の虹が こいつぁハナから、縁起がいいワイワイ。 しかもちょうど、大勢いたお客さんが帰った後で、ラッキーなことに貸切状態♪ 地元の食材をふんだんに使った料理は超ヘルシーで、しかも美味しく、思わずライスとパンの両方をいただいてしまいました。 こんな手の込んだ手料理を週一でも食べたら、健康で幸せになれそうな気が。2024.07.19SOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想デザイン出会い
書芸のリング2024.7月真浄院書芸教室『古典に学ぶ』風景 7月の真浄院書芸教室【大人の部】では、『古典に学ぶ』をテーマに、臨書と創作を通して、伝統書法と文字造形について学びました。 これさえ身に付ければ、どんな筆線も自在に書けるようになるという、7つの基本筆法を精習後、古典に関するレクチャーならびに臨書のデモンストレーションを行ったのち、自分の好きな個展を選んで臨書。2024.07.14書芸のリングSOGENブログ真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)
SOGENブログ帰郷 帰ってきたハルトラマン 書ワッチ! っつーことで、ついに30年過ごした東京に別れを告げ、故郷新潟、十日町に帰ってまいりました! 東京でお世話になったみなさん、有難うございました。 また東京に行く機会もあるだろうし、よかったら新潟にも遊びに来てください`` 新潟、妻有郷のみなさんには、これからまたお世話になりますが、どうぞよろしゅう!2024.07.12SOGENブログご案内・ご挨拶真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)