SOGENブログ

SOGENブログ

漫然とした世界を破る力を持った芸術家に共通しているもの

ふと思った。漫然とした世界を破る力を持った芸術家に共通しているのは、超人的な生命力と増殖力ではなかろうかと。ただしそれは、元気だとか、活発だとか、長生きだとかいった話ではない。 つまり、腕力に任せて縄張りを広げるような、動物的なそれよりも、己の世界観を、世の中に合わせて曲げることもなく、また抗うこともせず、ジワジワとひたすらに増殖していくような、何か細菌的な、あるいは植物的なそれである。
SOGENブログ

魚沼川西産こしひかり 鶴の米ーつるのまいー』の新米🌾

ロゴ書を書かせていただいた『魚沼川西産こしひかり 鶴の米ーつるのまいー』の新米を分けていただきました 今年は日照り続きで心配でしたが、なんとかがんばって、まあまあの出来とのことで、よかったです。 大袋はすべて玄米で、合わせて1俵分あります。 この半年ほど体調管理のため、自宅で米を食べずにいましたが、御米高騰の折の貴重な新米ですので、有難くいただきたいと思います もちろん、壯弦だけに、玄米で😁
SOGENブログ

ストーリー オブ 西脇邸展

なんか、西脇邸での展覧会の様子を、みんながいい感じでSNSでシェアーしてくれたり、インスタ・ストーリーとかにあげてくれてて、ありがたいかぎりです。 ストーリーは24時間で消えるの、勿体無いんで、スクショでシェアーさせてもらいます。 布の大作は、たなびいている様子を動画にしてもらって、メチャいい感じ みなさん、ありがとうございます🙏
SOGENブログ

作品価格の0が一つ多かった件😅

平野壯弦書芸作品展『人花ーひとはなー』より、小作品をご紹介させていただきます。 こちらの小品の中では『海』が一番人気のようですが、みなさんのお好みは如何でしょうか。 ところで、ちょっくらミスってしまいました^^; なんと、会場に掲示した作品価格表に記載した、半紙大の全作品の価格の0が、一つ多かったのです お客さんから「作品を一つ買いたいんだけど、ちょっと高いなーと思って」と言われて気付きました。 大変申しわけありません。お詫びして訂正させていただきますm(__)m
SOGENブログ

〜男女(A man and a woman)〜 平野壯弦書芸作品展『人花ーひとはなー』より

小千谷豪商の館 西脇邸にて開催中の、平野壯弦書芸作品展『人花ーひとはなー』より 〜男女(A man and a woman)〜 
SOGENブログ

〜樹/ 樹精(A tree/ Tree spirit)〜 平野壯弦書芸作品展『人花ーひとはなー』より

小千谷豪商の館 西脇邸にて開催中の、平野壯弦書芸作品展『人花ーひとはなー』より。 〜樹/ 樹精(A tree/ Tree spirit)〜
SOGENブログ

〜さまざまな華の姿形(Variation of flowers)〜 平野壯弦書芸作品展『人花ーひとはなー』より

小千谷豪商の館 西脇邸にて開催中の、平野壯弦書芸作品展『人花ーひとはなー』から。 〜さまざまな華の姿形(Variation of flowers)〜
SOGENブログ

平野壯弦書芸作品展『人花ーひとはなー』会場風景動画をアップしました。

小千谷豪商の館 西脇邸にて好評開催中の平野壯弦書芸作品展『人花ーひとはなー』 会場風景動画をアップしました。 下記の画像をクリックしてご覧ください。
SOGENブログ

アメリカ人の若者が来訪〜『平野壯弦書芸作品展 人花ーひとはなー』(於・小千谷豪商の館 西脇邸/ 10.13(月)まで)〜

小千谷豪商の館 西脇邸で開催中の『平野壯弦書芸作品展 人花ーひとはなー』 今日はアメリカ人の若者が二人、立ち寄って、じっくり見ていってくれました。 互いにカタコトの英語と日本語で会話。 「好きな作品は?」と問うと・・・
SOGENブログ

妻有郷、大地の芸術祭をめぐる

東京から西脇邸の展覧会を見に来てくれた友人を案内し、妻有郷を観光。 ひさびさに大地の芸術祭のスポットも巡ることができてよかったです。 特に興味深かったのが、ボルタンスキーの『最後の教室』と、鉢&田島征三による『絵本と木の実の美術館』。 どちらも廃校を舞台としながら、真反対とも言えるような世界観をているところが面白かったです。 ボルタンスキーの『最後の教室』は、見られた方はご存知の通り、まるで幽霊屋敷。生と死の間にある万物の有りようを、恐ろしくもユーモラスなカタチで表しているのに対し、田島征三さんのほうは、絵にしろオブジェにしろ、生命力に溢れ、ユーモラスで愉しめるものばかりでした。
タイトルとURLをコピーしました