展覧会・イベント

SOGENブログ

国際招待展 ’’Paths Of Ink” インタビュー収録

11月10日(日) ’’Path Of Ink'' 会場にてインタビューの収録が行われ、想いを語らせていただきました。 ハワイでのイベント事は、おかげさまで、これにて無事完了。 あとは展覧会場に飾られた作品たちに想いを託して、マウイを去ります。 何から何までサポートしてくださったチーフ・ディレクターのジョナサンとギャラリースタッフの皆さん、交感の時を共にさせていただいたマウイの皆さんに、心より感謝御礼申し上げます。 See you again! Mahalo
書芸のリング

書芸アートワークショップ IN マウイ🏝️

11月10日(日) ''Path Of Ink''(墨の道)展覧会場となりのイベントルームで書のアートワークショップが開催されました。 ワークショップは作家3名によって交代で行われ、SOGENが担当した時間では、Read more
SOGENブログ

国際招待展 ” Path Of Ink ”(墨の道)オープニング・レセプション

11月9日(土) マウイ芸術文化センター内にある、ハワイ最大の美術ギャラリー、シェーファー・インターナショナルギャラリーで開催される国際招待展 '' Path Of Ink ''(墨の道)のオープニング・レセプションが、11月12日のオープンに先立って催され、ゲストに先行公開されました。 また前日8日には、ボランティアでギャラリーをサポートしてくださっている方々に向けた、作家とチーフディレクターによる作品の解説が行われました。
SOGENブログ

〜羽鳥絹世 美人画展 〜 長岡市立美術センター(長岡市中央図書館2階)にて11月4日まで

十日町に世界屈指の美人画家あり。 羽鳥絹世さん。 10代の頃、少女雑誌に里中満智子さんらとともに投稿していたが、編集社から、「あなたは漫画よりも劇画のほうが向いているから、ぜひそちらの方面で才能を発揮してほしい」との手紙をもらい、その後は中央誌の挿し絵画なども担当し、修行の末に日本画家としての地位を確立。日本を代表する日本画家として制作に励み、今に至る。 御本人がおられ、色々とお話も伺えて有難かった。 日本画においても線が命であり、「生きた線を描く」ということが重要とのことで、まさに書芸の精神にも通ずる世界であると。
SOGENブログ

エンジェルナンバー👼

11月1日、1ならびの好日、みなさん、いかがお過ごしですか? 最近、自分は、ふと目をやったときに、時間でも車のナンバーでも、ゾロ目や753、1234とか1515とか、不思議なほど見まくりで・・・ エンジェルナンバーっていうんですか? きっと守ってもらっているんだろうなと👼 このところ、故郷、東京、海外と、各地からお声がけをいただき、感謝に堪えません。 今後とも『感動・解放・貢献』の3Kを心に、ご縁をいただいたお一人お一人と、また目の前の一つ一つのことと、精一杯まっすぐに向き合わせていただきながら過ごしていきたいと思いますので、引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
SOGENブログ

〜『良寛・貞心尼 手まり茶会』にて、SOGEN書芸アートを展示〜 2024.11.15(金)11.16(土)良寛の里わしまにて🍵

11月15日(金)11月16日(土)の両日、良寛の里わしまにて開催される『良寛・貞心尼 手まり茶会』にて、SOGEN書芸アートを展示させていただきます。 ご縁をいただき、常日頃から、そのお人柄、書ともに敬愛させていただいている良寛さまゆかりのお茶会で拙書を展示いただく機会をいただきましたこと、感謝に堪えません。 ハワイでの展覧会と重なり、展示は友人と関係各位にお任せすることになりますが、良寛さま、貞信尼さま、良寛の会、茶道関係のみなさま、そしてご来場いただいたお客様方から喜んでいただけるような展示となればと願っております。
SOGENブログ

〜『カリグラフィー・With You 展』のご案内〜 2024.11.12(火)-11.20(水)於・ギャラリー創 (新潟県長岡市城内町)

友人の西洋カリグラファーの星野えりさん主催による、西洋カフグラフィーと他の様々なアートとのコラボレーション展『カリグラフィー・With You 展』 が、2024年11月12日(火)より11月20日(水)まで、長岡市城内町のギャラリー創 で開催されます。 本展には星野さんとSOGENによるコラボレーション作品も展示されます。 ぜひお運びいただき、さまざまなコラボ作品をお楽しみください。
SOGENブログ

ハワイに行ってきます🏝️🏄

11月、ハワイのマウイ芸術文化センターで開催される国際招待展に招聘いただきました。 ハワイ在住の友人とのご縁で、マウイ芸術文化センター・シーファーギャラリーのギャラリストの方から、 「壯弦さんの大規模でドラマチックなパフォーマンスのお仕事に興味を惹かれております。 あなたの作品をこの展示会に出展頂きたく、ご招待申し上げます。」との有難いお言葉をいただき、 参加させていただく運びとなりました。
SOGENブログ

橋本桂子とゆかりの作家によるグループ展《COREs2》を長岡市ギャラリー旅のそら屋で鑑賞

長岡市の喫茶併設ギャラリー「たびのそら屋」にて開催された、橋本桂子さんという作家の方との繋がりによるグループ展を拝見。 こちらは、長岡市栃尾の紙漉き・サトウ工房の佐藤哉さんからのご縁で、佐藤さんも手漉き和紙を出展されていた。 長岡市は昔から産業の町で、芸術文化面ではイマイチと思われることもある一方で、美術やデザイン、お茶や生花といっ日本文化に対して高い関心を示す人たちも少なからずいる土地柄。
SOGENブログ

長岡市栃尾美術館を巡り、柏崎市で『柏崎フィルハーモニー管弦楽団 第30回記念定期公演会』を拝聴

友人の案内で、長岡市の栃尾美術館を初訪問。 古き良き時代の懐かしさ漂う街並みや美術館の風情に感じ入るところあり。 栃尾といえば、上杉謙信侯と、幼名を冠する越後銘酒『越乃 景虎』。 美術館前には謙信侯、馬にまたがり雄飛するの像。 裏庭には歴史を感じさせる、苔むした謙信侯の廟堂あり。 牛も歩けばご縁に当たる この日もまた、良き人との出会いあり。 午後はトランペッターの友人の案内で、柏崎市文化ホールで開かれた 『柏崎フィルハーモニー管弦楽団 第30回記念定期公演会』を拝聴』を拝聴 やはり、何事も生に勝るもの無し
タイトルとURLをコピーしました