書芸のリング〜『龍』と水を書き表す〜12月16日(土)開催、ARC-TOKYO(渋谷書芸教室)風景 12月16日(土)ARC-TOKYO(渋谷書芸教室)では、来年の干支である『龍』の書を自由制作したのち、水を書で表すアート作品制作を行いました。 教室後の忘年会も含めて、とてもよい集中発散と交感の時間となりました。 みなさんの躍動感あふれる龍の数々を、どうぞご覧ください。2023.12.16書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリング〜心を解き放ち、人間力を養う、現代の寺子屋〜【真浄院書芸教室】 2023.12.9 開催教室風景 心を解き放ち、人間力を養う、現代の寺子屋【真浄院書芸教室】 、2023.12.9 開催の教室風景です。 今月もまた、おかげさまで、すばらしい交感のひと時となりました。 参加してくれた子供たち、親御さん、大人のみなさんに感謝です^_^ 潜在意識から生まれる心身の自然な動きと、そこから立ち現れる筆線による交感の様子を、どうぞご覧ください。2023.12.13書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想ワークショップ出会い真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)
書芸のリング⭐️12月9日(土)真浄院書芸教室〜年末に書芸を通して自分と向き合い、心穏やかに新年を迎える〜 みなさん、こんにちは 真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)のご案内チラシを刷新しました。どうぞ画像をご参照ください。 年末の慌ただしい時期だからこそ、書を通して自分と向き合い、心を解きほぐし、心穏やかに新年を迎えませんか? 12月の開催日は9日(土)、子供の部は13時から、大人の部15時からとなります。2023.12.03書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)
書芸のリング〜老若男女が集い、共に学ぶ、現代の寺子屋〜【真浄院書芸教室】 2023.11.11 開催クラス風景 書芸術を通した解放と交感の場【真浄院書芸教室】 2023.11.11 開催クラスの風景です。 今月は、十日町市はもとより、三条市、小千谷市、上越市からも、雨模様の中ご参加いただき、おかげさまで、またすばらしい交感の時となりました。 2歳児のお子さんが、お母さんと一緒に参加。大きな紙が真っ黒になるまで書き続けていました。2023.11.11書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
SOGENブログ日本画の巨匠、小林古径『生誕140年 小林古径の世界』に、書芸の精神を学ぶ(於・上越市、小林古径記念美術館) 11月6日(月) 長岡良寛会会長の安達達雄さんのお誘いで、旧知の書友とともに上越へ 郷土の生んだ日本画の巨匠、小林古径の『生誕140年 小林古径の世界』を、小林古径記念美術館にて鑑賞。 書芸の精神に通ずる、その線、形、空間布置に学ぶ。 不覚にも小林古径が上越市出身で、かような素晴らしい記念美術館があることも知らず・・・2023.11.06SOGENブログご案内・ご挨拶展覧会・イベント出会い
書芸のリング渋谷書芸教室(ARC-TOKYO)、2023.11.18(土)開催クラスのご案内 みなさん、こんにちは。 以下、11月18日(土)開催予定の渋谷書芸教室(ARC-TOKYO)のご案内となります。 日時:11月18日(土)16:00-18:30 会場:渋谷スペース 302号室(JR渋谷駅より徒歩3分) 今月は主幹の書芸家、平野壯弦による書芸にまつわる四方山レクチャーに続き、自然から得たインスピレーションで文字書や筆線アートを制作する実習を行います。 墨の濃淡の表現技法(初歩から高度なテクニック)についての実習も行う予定です。 芸術の秋、どうぞみなさん、筆墨に親しみにいらしてください``2023.11.02書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリングSOGENの書、世界へ再び⛵️ このたび、海外の世界的な企業のプロジェクトに関わらせていただくことになり、私が書を揮毫している場面も撮影し、PVに入れたいとのことで、先日、十日町で撮影を行いました。「海外からのお客人をご案内して・・・」というここ数日のブログは、その方たちを、宿や地元のイベントにご案内した時の様子です。2023.10.20書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想アートデザイン展覧会・イベントパフォーマンスワークショップメディア出演出会い真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリング2023.10月の真浄院書芸教室風景 みなさん、こんにちは。だいぶ寒くなってきましたね。 以下、2023.10月の真浄院書芸教室の模様です。 いきなり足でいったぁ〜〜〜‼️ 【大人の部】 は、小千谷市、見附市と、遠路からご参加いただきました。 筆を持つのは高校生以来という初参加の方が、正しい筆の持ち方と運筆法を教えただけで・・・2023.10.14書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)
書芸のリング10月の書芸教室のご案内〜真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)/ 渋谷書芸教室(ARC-TOKYO)〜 みなさん、こんにちは。 以下、10月の書芸教室のご案内となります。 【真浄院書芸教室】(ARC-TOKAMACHI) は10月16日(土)、 【渋谷書芸教室】(ARC-TOKYO)は10月21日(土)の開催となります。 参加を希望される方は、下記のご案内をご参照の上、ご参加お申し込みください。2023.10.10書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
SOGENブログ神とつながる日本酒 スーパーで、ロゴ書を揮毫させていただいた日本酒を5品発見。 『大洋盛』『越乃 景虎』『界』『蔵人三代』『おいしい大吟醸』 大の日本酒好きとしては、ぜひ全国の酒蔵さん、日本酒メーカーさんにがんばっていただきたい! 日本酒は、ただのアルコールではない。神とつながる酒なのだから。2023.09.18SOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想デザイン