梵字書道

梵字書道

小千谷豪商の館 西脇邸&蔵ギャラリーのご紹介

今秋、友人の梵字書道家・田邊武氏の『武星会悉曇梵字展』と併催する形で書芸作品展を開かせていただくことになった、『小千谷豪商の館 西脇邸』を見学。 ガイドさんが色々と説明してくださり、目から鱗のことだらけで、実に有意義な時間となりました。 鱗といえば、錦鯉。西脇邸の池には立派な錦鯉が遊泳し、夏の涼を感じさせてくれています。 なんでも希少な錦鯉ともなると、数億円の値が付くこともあるそうで。 小千谷、山古志は、錦鯉の名産地として世界的にも注目されていることから、海外からも多くのバイヤーが買い付けに来るんだそうです。
SOGENブログ

第2回 武星会 悉曇梵字展 ならびに併催特別展 平野壯弦書芸作品展『人花-ひとはな-』のご案内

早くも8月となりました。各地で猛暑日が続いています。どうぞみなさん、お身体お大事にお過ごしください。 以下、まだ少し先になりますが、秋口に小千谷号用の館 西脇邸の蔵ギャラリーで開かれる、梵字展と書芸作品展のご案内です。 先のブログでも触れた通り、中学時代からの友人であり、梵字書道の大家である田邊武氏が率いる武星会による悉曇梵字展が、新潟県小千谷市の西脇邸で開かれます。 つきましては、特別展として、SOGENによる書芸作展を併催させていただく運びとなりました。
SOGENブログ

海ほたる

店内に飾る書芸アート作品のご依頼をいただき、打合せのため三条へ その後、中学時代からの友人で梵字書道家の田邊武くんの誘いで、海ほたるを見に、夜の米山海岸までドライブしてきました みなさん、海ほたる」って、ご存じですか? 東京のパーキングエリアのことではないですよ 海ほたるは、節足動物門貝虫綱ミオドコピダ目ウミホタル科に属する日本固有種の海洋生物だそうです。って言われても、よくわかんないですよね。 ネットから拝借した画像をご覧ください。まさに海のホタルといった感じですよね。それにしても、「なんだキミは」って感じで謎は深まるばかり・・・
梵字書道

〜第1回 武星会 悉曇梵字展のご案内〜 《2024.9.14〜9.22 十日町情報館にて開催》

中学時代の同級生で、若くして国際梵字書道展でグランプリを受賞した梵字書道の大家である田邊武師が、梵字書道『武星会』を旗揚げし、9月14日(土)から22日(日)まで、十日町情報館で梵字書道教室の生徒作品も含めた、梵字展を開催します。 田邊師の梵字書は、お世辞も贔屓目でもはなく、まちがいなく世界一。地域と世界の宝です。 ぜひ田邊師はじめ生徒さんたちの生の作品に触れていただき、梵字書の魅力と奥深さを感じていただけたらと思います。
梵字書道

清浄なる霊気、仏性を宿す、田邊武師の梵字書のススメ

若き日に書道の師範となり、国際梵字仏書道展でグランプリを受賞した田邊師。その師の時に力強く、時に涼やかな梵字書は、師の長年に渡る研鑽、人生経験と人柄から生まれ、その宇宙的な構造美の中に、清浄なる霊気と仏性を宿します。ただいま『〜ネパール巡礼記念〜田邊武梵字書道作品 特別頒布会』開催中‼️オーダーメイド制作も受付中です‼️
SOGENブログ

ネパール紀行写真がスゴい‼️〜梵字書道家・田邊武さんのインスタグラム〜

友人の梵字書道家・田邊武さんがインスタグラムを始めましたので、ご紹介させていただきます。 11月にネパールを周遊したときの紀行写真から、ぼちぼち載せ始めているそうで。覗いてみたら、ヒマラヤ山脈の御来光とか、まさに書芸を感じさせるような、すばらしい写真がいっぱい‼︎
SOGENブログ

梵字書道家 田邊武オフィシャルサイトのご紹介

このたび、中学時代からの親友である梵字書道家 田邊武師のオフィシャルサイトがオープンしましたので、ご紹介させていただきます。 田邊師は伝統書道に精通した書家であるとともに、若き日より梵字書道の修練に励み、『国際梵字佛協会梵字コRead more
タイトルとURLをコピーしました