書芸家

梵字書道

筆線が繋ぎ奏でる、縁と交響

今回の西脇邸での平野壯弦書芸作品展は、中学時代の同級生である梵字書道家の田邊武()氏が主催する『武星会悉曇梵字展』との特別併催展となっています。 作品は、書芸アート作品、梵字書道作品とも、出来不出来はあっても、いずれも入魂の作となっています。そして中でも異色の注目作が、こちらの田邊師と壯弦によるコラボ作品です。 壯弦が「華」と書いたところに、田邊師が梵字を載せています。
SOGENブログ

『平野壯弦書芸作品展ー人花ー』(於・小千谷豪商の館 西脇邸)会場風景から

小千谷豪商の館 西脇邸で開幕した『平野壯弦書芸作品展ー人花ー』の模様です。 すばらしい蔵ギャラリーの空間に、『花/華』をテーマとした作品を展示させていただいています。 会期は10月13日(月)まで。 毎週、金土日月の週4日間の開催です。 時間帯は11時より15時まで。 西脇邸のオープン時間に合わせているため、短い時間となりますが、秋の行楽シーズン、ドライブがてらお運びいただき、西脇邸の風情と共に、どうぞお愉しみください。
梵字書道

『平野壯弦書芸作品展ー人花ー』(於・小千谷豪商の館 西脇邸)開幕‼️

小千谷豪商の館 西脇邸の蔵ギャラリーでの平野壯弦書芸作品展、オープンしました。 各方面からのご来場、ありがとうございます。 みなさんから愉しんでいただけているようで、何よりです。 実は、子供の夏休みの宿題のように、切羽詰まってからのスパートで、なんとかギリチョンで間に合わせたのですが、おかげでまた血圧が200オーバー でも、なんとかカッコをつけさせてもらって、バクバクも治りました。
SOGENブログ

中魚沼郡・十日町市児童生徒 発明工夫模型展・生物標本展」に想う

十日町市コミュニティーセンターにて、恒例の「中魚沼郡・十日町市児童生徒 発明工夫模型展・生物標本展」を鑑賞。 いつもながら、面白すぎて感心感動 子供たちの作品には、想いと愛と夢があります。 今の世の中、儲かる儲からないか、効率がいいか悪いか、といった価値基準を第一に動いているようなところがありますが、子供たちのこんな展覧会を見せてもらうと、もっと大人たちもバラエティーに富んだ発想もって、世の中を楽しく、面白くしていく工夫をしていったらいいんじゃないかと。
SOGENブログ

千手神社の秋祭り2日目、今日も神輿‼️

千手神社の秋祭り2日目、今日も神輿を担いで最高でした。 町内会のみなさん、みんな、やさしいなあと。 どんな立派な教育よりも、親や地域の人たちが、様々な違いを超えて、補い合い、助け合いながら、事を成す姿を見せることが、子供たちにとっては一番の教育なんじゃないかと。 上手くやったもん勝ち、ではなく、みんなが共に成長し、幸せになっていく道筋を照らしてくれているのが、祭りをはじめとした日本、そして世界の伝統文化のような気がします。
SOGENブログ

千手神社の秋祭りで初神輿🎵

9月6日(土)、7日(日)は、産土神社である千手神社の秋祭りです 有難いことに、神輿を担いでほしいとのお声がけを町内の方からいただき初参加。ふだん見かけないような子供が大勢集まってくれて、えっ?町内にこんなに子供がいたのかと、うれしくなりました。 祭りのいいところは、老若男女が集って、分け隔てなく交流できるところだと思います。 子供のころ、子ども神輿に乗せてもらった覚えはあるのですが、神輿を担がせてもらうのは初めてで、秋晴れの下、「わっしょい、わっしょい」と、みんなで声をあげながら、楽しく担がせてもらってきました。
SOGENブログ

不器用な人ほど大成する?!

感受性豊かで器用な人ほど、他人の影響を受けやすく、何事も進歩が早く、カメレオンのように柔軟に変化していくことができる。 一方、不器用でセンスもイマイチな人は、他人の影響を受けにくく、容易に変わらぬ分、自分の世界を長い時間をかけて熟成していくことができる。 ただし、諦めずに続ければの話だ。
SOGENブログ

長岡市和島の良寛の里美術館にて、良寛拓本展を拝観

新潟市太夫浜のARTギャラリー HAFU にて、先の通り、ユニークな書展を拝見させていただいた足で、行楽で賑わう湾岸線を飛ばして、一路、長岡市和島の良寛の里美術館へ。 ギリギリセーフで、開催中の良寛拓本展を拝観。 さすがに良寛の書は、拓本であっても見飽きぬ面白さと奥深い味わいがある。時間さえ許せば、何時間でも見ていられそう。良寛の筆意や息遣いを追体験するに、飽くことはないのだ。
SOGENブログ

久々に、百年の館、雪国ほっとカフェ縁へ

久々に、ブランドロゴを揮毫させていただいた、雪国食耕房 ほっとカフェ縁へ 雪国ほっとカフェ縁のランチプレートでは、ご飯と、お米で作ったモチモチのパンの両方をいたRead more
書芸のリング

運は “いい人”から逃げていく⁉️ ー松下幸之助が語る、運を引き寄せる、本当の優しさと覚悟ー

YouTubeにアップした西脇邸を紹介する動画の次に、こんな動画が出てきた。 音声がAIらしきところは置いといて、すばらしい講演を一つ聴かせてもらった感があり、 これもまたご縁だなと。 「自分さえ我慢すれば、と思って、いい人でいるのは美徳ではあるけれど、運は逃げていく。運は自分を大切にする人のところに近づいてくる。もう自分に正直に生きるのだ、という覚悟を持った人のところにやってくる。運は自分の足で立っている人間にしか宿らない。誤解を恐れずに、自分であろうとする人こそが、人生でほんとうに報われる人なのだ。」とは、人生にも芸道にも言えることではないだろうか。
タイトルとURLをコピーしました