書芸

SOGENブログ

デザインとアート

本日、朝イチで、大手企業さんの海外向けの商品のロゴ書案を制作送付。 いただいたイメージ、コンセプトを元に、オーソドックスなスタイルからデザイン性の高いものまで取り揃えて制作。 デザイナーさんから、お伝えした数少ない微妙な言葉のニュアンス(コンセプト)から、よくぞここまで意を汲んで、多方向でクオリティーの高い書案をお作りいただいたものだと、感謝感激のお電話をいただき、こちらこそ、良いお仕事をさせていただき、有難うございましたと。
書芸のリング

『百祭』(於・百年の館)に参加

4.7(日) 十日町市川治、百年の館で開かれた『百祭』に参加 好天に恵まれ、大賑わい すばらしき場、時、出会いに感謝
書芸のリング

4月7日(日)、十日町市川治の百年の館で開かれる『百祭』 カフェ&ワークショップで、書芸アートワークやります‼️

4月7日(日)、十日町市川治の百年の館で開かれる『百祭』 カフェ&ワークショップで、書芸アートワークをやらせてもらいます😊 時間は10時より15時。 書芸アートワークの参加費は、子供、大人とも、30分500円(空いていれば延長可) 用具不要。 自由に文字や線を書いてあそんでいただきます。 SOGENとのコラボ制作もあり。 色んなお店やワークショップがあって、たのしいよん🎵 よかったらあそびに来てね``
SOGENブログ

題字は大事‼️〜記念誌題字の揮毫〜

中学の2個下の後輩から、還暦記念誌の題字を頼まれて、書かせてもらいました。 うん、題字は大事 なんちゃって タイトルもお任せしますと言われて、えっ?!と思いましたがW まあいっか、と思って、考えさせてもらって、『想友楽生』とさせてもらいました。 書を生かしてもらった上に、プロフィールまで載っけてもらって感謝です。
書芸のリング

✨書芸にあそぶ、アートワークショップ IN 百祭

4月7日(日)、十日町市の百年の館で、昨年8月に続いて、第2回目となる「百祭」が開催されます。 有難いことに、SOGENもお声がけいただき、書芸アートワークショップの1コーナーに出店させていただきます。 あなたもRead more
SOGENブログ

銀座ランチ付き、銀座画廊巡りツアーを満喫♪

3月16日(土) 友人である、造形作家、アートプロデューサーで、JPA日本文化海外普及協会副代表の佐藤伊智郎さんのご案内で、銀座画廊巡りツアーに参加。 おかげで、普段なら、ちょっと敷居が高くて容易に入れそうにないような銀座の名画廊を楽しく巡らせていただき、また一緒に参加した若者たちとも、とても良い交流をさせてもらことが出来ました。
SOGENブログ

4.7(日)十日町市『百年の館』で、書芸ワークショップやります🖌️🎉🎶

先日のホテルオークラ東京さん見学から一転、今日は、故郷十日町市の『百年の館』を見学、古民家の風情を堪能させてもらってきました🎵😊 というのも、有難いことに、地元の友人からお声がけをいただき、来る4月7日(日)に、こちらで開催される1日マルシェで書芸ワークショップをやらせていただくことになったのです。
SOGENブログ

【SOGEN書芸アート制作】ホテル関連の仕事で、虎ノ門のホテルオークラ東京さんを見学🏨

昨日はホテル関連の仕事で、虎ノ門のホテルオークラ東京さんの館内をくまなくご案内いただきました。ご担当の方々からは、それこそお持てなしの心で親切丁寧にご案内いただき、感謝感服。 ロビーから客室、レストランまで、すばらしい施設を生で拝見させていただき、目の保養をさせていただくとともに、大いにイメージを膨らませることができました。
SOGENブログ

芸術&ビジネス考〜利己と利他〜

みなさん、こんにちは。 今日は芸術とビジネスに関する様々な学びの中で、最近気付いたことをシェアーさせてもらいます。 一般に、ビジネスはお金を稼ぐため、芸術は人々を感動させ、喜ばせるためにあると考えられています。つまりビジネスは利己の精神に根ざし、芸術は利他の精神に根ざしたものであるといったように。ですが、実は逆なのではないかと。
SOGENブログ

凍み渡り❄️✨

故郷新潟県十日町市の実家から・・・今朝は、いい凍み渡り日和で、野原を散歩。 朝日に結晶キラメく雪肌の質感、動物や人の足跡、雪影、人影の織りなす風情が、まさに書芸のいい感じ。 それにしても、今年の小雪にはたまげた。 屋根の雪下ろしを一度もしなくて済んだのは、生まれてこの方、初めてのこと。 楽でよかったけれど、なんだか肩透かしをくらった感じで物足りなさも。
タイトルとURLをコピーしました