十日町

書芸のリング

SOGENより年末のご挨拶と御礼

みなさん、こんにちは。 早くも年の瀬となりました。 こちら、十日町の実家アトリエにて、仕事のかたわら、雪のけをしながら過ごしております。 ここ数日のドカ雪で、屋根に1M以上積もったため、小屋根だけですが雪下ろしもしました。 今年は大雪の予報とのことで、まだまだ序の口。雪下ろしも大屋根からだけは落ちないように気をつけてやりたいと思います。 みなさんも、寒中、お身体お大事に、どうぞ良い年末年始をお過ごしください。
書芸のリング

真浄院書芸教室へのご参加御礼

故郷十日町の禅寺、真浄院様の境内をお借りして、昨年4月より開いておりました真浄院書芸教室、おかげさまで無事終了いたしました。 すばらしい場をご提供くださった真浄院様と、ご参加くださったみなさんに、心より感謝お礼申し上げます。 書芸のリング代表の平野壯弦による定期的な書芸教室は、これをもって終了となりましたが、書芸イベントやワークショップなどは、今後とも機会があれば行っていきたいと思いますので、引き続き、筆線で世界を繋ぐ書芸のリングの活動に、ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
SOGENブログ

十日町・郷土会席「ゆげ」にて、教え子とミーティング兼忘年会

前世、教師時代の教え子とミーティング兼忘年会 魂、笑顔、郷土料理の輝きに触れる、至福のひと時 十日町においでの際は、ぜひ・・・ ゆげ https://www.tokamachi-yuge.com/ホーム
書芸のリング

2024.12.1 松代あそびま書芸塾、盛況御礼‼️

松代チャレンジ塾 【あそびま書芸塾】 2024.12.1 於・松代公民館 講師:平野壯弦(書芸のリング代表) 土砂降りの雨の中でしたが、大勢の方々からご参加いただきました🐸 今回は家から筆以外の用具を持ってきてもらいましたが、杉っぱやらペットボトルやらハエたたきやら、みんな用具からしてユニークで、たのしかったです🎵 みなさんが、様々な用具を自由に使いながら、飽くことなく書き戯れている様に感心感動😲 芸術家の卵だらけ、というか、みんなが芸術家‼️ 芸術はみんなのものとは、こういうことだろうと。
書芸のリング

2024.11.30(土)真浄院書芸教室〜『大作に挑戦‼️』〜風景

11.30(土)の真浄院書芸教室では、子供の部、大人の部とも、特大筆による大作に挑戦しました。 みなさん、超特大筆を使うのは初めてとのことで、「重い〜!」の声が聞かれましたが、力強く多彩な筆線による味わいある作品がたくさん出来ましRead more
SOGENブログ

御来光🌅✨ 【JR信濃川千手発電所〜千手神社】

おはようございます🌞 今朝は4時起きして朝の行の後、十日町市内を一望する河岸段丘で御来光を奉拝。 眼下には創設当時、東洋一と謳われ、今なお新幹線や山手線に電力を供給するJR信濃川千手発電所の威容が。 朝靄がしだいに晴れ、刻一刻と景色が変わってゆく様がおもしろく、立ち尽くすこと50分。 自然が織りなすスペクタクルを眺めながら、太陽電池のように心身も充電☀️🈵 その足で千手神社へ。 ちょうど御来光が社殿の天辺から射し込んで、境内を七色に染め、いつにも増して神々しい神氣が・・・✨🌈
SOGENブログ

芸術の秋をめぐる🎵🍂🎨(藤巻秀正先生私設ギャラリーオープン展⇨つまり写友会写真展⇨中山正木版画展)

9.28(土) 朝6時半より、故郷十日町市千手神社にてラジオ体操&奉仕活動 毎月最終土曜日の朝6時半から7時まで。 どなたも参加OKだそうですので、よかったらどうぞ Read more
SOGENブログ

🌾雪ふる里村の稲刈り体験と法人設立10周年記念祝賀会に参加🌾

今日は百年の館や、先にブランドロゴを揮毫させていただいた雪国食耕房 ほっとcafe 縁を運営する『NPO法人雪ふる里村』の稲刈り体験に参加させてもらってきました。 やってきた常連さんファミリーの幼児たちが、村長の羽鳥さんを見たとたん、喜々として走り寄り、その懐に飛び込んでくる、そんな光景だけを見ても、雪ふる里村の精神が伝わってくるようです。
SOGENブログ

⭐️千手神社 平野壯弦 奉納大書揮毫&公開制作のご案内⛩️(2024.9.23 開催予定)

神社にまつわる催事のご案内をさせていただきます。 十日町市川西地区の千手神社境内にて、9月23日(月/振替休日)の午前10時より、大書揮毫と公開アート制作を行わせていただきます。 ※雨天の場合は9月29日(日)同時刻に延期 こちらはRead more
SOGENブログ

『見応えありすぎ‼️😲 十日町市・中魚沼郡 児童生徒 発明工夫模型展 生物標本展』

こちらは千手神社から200Mほどの街中にあるコミュセン(千手コミュニテイーセンター)で、千手神社の秋祭りと同日に開かれた、『十日町市・中魚沼郡 児童生徒 発明工夫展 生物標本展』の模様です。 さすがに芸術とスポーツの秋となり、行事が重なって、色々と見るのに忙しい季節ですね。 いや、この展示会、昨年も紹介させてもらいましたが、ますますパワーアップしててヤバかったです。
タイトルとURLをコピーしました