アート書道

SOGENブログ

英亀ーえいきー

先月、大宮から西脇邸の書芸作品展を見に来た姪っ子(妹の娘)が、「私の名前の字が無い!」「私の好きな亀の字も無い!」とほざいたのでW、名前の一字に亀を入れた作品を書いて送ってやあげました。「この作品の値段は、亀だけに100萬円だよ。100年後の出世払いでヨロ!」と書き添えてW そしたら、妹が写メを送ってきてくれました。姪っ子が、すごいと感激して喜んでいたと。 いや、お代はしっかりいただきますよ。100年後にW
SOGENブログ

ムフフ・・・🎵

復活してきたので、ムフフクレヨンで遊びました🎵
SOGENブログ

ハワイ書芸展から一年 〜家は精神の砦〜

ハワイでの書芸展から、あっという間の一年・・・ 企画発起人のJunco Sato Pollack元アトランタ州立大学教授、マウイ芸術文化センター学芸員のJonathan Clark Yukio氏をはじめスタッフのみなさん、同道の作家の方々、現地でのギャラリートーク、書芸パフォーマンスイベント、書芸アートワークショップに参加くださったハワイのみなさんに、重ねて心より感謝御礼申し上げます。mahalo‼︎
SOGENブログ

平野壯弦書芸作品展『人花ーひとはなー』より 人気作品のご紹介

平野壯弦書平野壯弦書芸作品展『人花ーひとはなー』では、0代から100代まで、さまざまな年代の方々から、文字書から抽象アートまでご覧いただきましたが、感じ方や好みがそれぞれちがっていて、おもしろかったです🎵 みなさんが、Read more
SOGENブログ

ご来訪感謝‼️ 平野壯弦書芸作品展『人花ーひとはなー』IN 西脇邸(2025.9.26-10.13)

小千谷豪商の館 西脇邸で開催された、平野壯弦書芸作品展『人花ーひとはなー』は、おかげさまで盛会のうちに、無事終了いたしました。 0歳から100歳まで、老若男女を問わず、しかも新潟県内はもとより、青森、京都、東京、埼玉、群馬、富山といった他県からも、多くの方々からお運びいただいだいた上、時間をかけて、じっくりとご鑑賞いただきましたこと、心より感謝御礼申し上げます
SOGENブログ

bunちゃん、NHKに出るんだって

若き日に、コラボパフォーマンスを行わせてもらったカリンバ奏者のbunさん。 元気でご活躍の様子で何より✨
SOGENブログ

作品価格の0が一つ多かった件😅

平野壯弦書芸作品展『人花ーひとはなー』より、小作品をご紹介させていただきます。 こちらの小品の中では『海』が一番人気のようですが、みなさんのお好みは如何でしょうか。 ところで、ちょっくらミスってしまいました^^; なんと、会場に掲示した作品価格表に記載した、半紙大の全作品の価格の0が、一つ多かったのです お客さんから「作品を一つ買いたいんだけど、ちょっと高いなーと思って」と言われて気付きました。 大変申しわけありません。お詫びして訂正させていただきますm(__)m
梵字書道

『平野壯弦書芸作品展ー人花ー』(於・小千谷豪商の館 西脇邸)開幕‼️

小千谷豪商の館 西脇邸の蔵ギャラリーでの平野壯弦書芸作品展、オープンしました。 各方面からのご来場、ありがとうございます。 みなさんから愉しんでいただけているようで、何よりです。 実は、子供の夏休みの宿題のように、切羽詰まってからのスパートで、なんとかギリチョンで間に合わせたのですが、おかげでまた血圧が200オーバー でも、なんとかカッコをつけさせてもらって、バクバクも治りました。
SOGENブログ

不器用な人ほど大成する?!

感受性豊かで器用な人ほど、他人の影響を受けやすく、何事も進歩が早く、カメレオンのように柔軟に変化していくことができる。 一方、不器用でセンスもイマイチな人は、他人の影響を受けにくく、容易に変わらぬ分、自分の世界を長い時間をかけて熟成していくことができる。 ただし、諦めずに続ければの話だ。
SOGENブログ

ー領域を超えてー新潟現代書展 IN ARTギャラリー HAFU

新潟市の太夫浜まで一走り。 多様な美術家たちの発信拠点として知られる、ARTギャラリー HAFU にて、『ー領域を超えてー新潟現代書展』と銘打たれた4人展を拝見。 ちょうど、出展作家の一人である書友の木原光威氏がおられて歓談。 普通なら、余計なことは言わずに引き上げさせてもらうところだが、相手が木原さんなので、自分のことは棚に上げて、感じたことを率直に伝えさせてもらう。
タイトルとURLをコピーしました