パフォーマンス

SOGENブログ

40度の熱から快復した朝、見たロックな夢🎵

インフルにかかったようで、熱が40度出て、ここ数日、ひたすら寝込んでました 薬は飲まず、寝て治す戦法です。 熱が出ることで、体内の悪い菌やガン細胞などをやっつけてくれるってんだから、薬で熱を下げたりせずに、寝込みながら「熱よ、出てくれてありがとう、体を護ってくれてありがとう」と心の中で呟いていました
SOGENブログ

ハワイ書芸展から一年 〜家は精神の砦〜

ハワイでの書芸展から、あっという間の一年・・・ 企画発起人のJunco Sato Pollack元アトランタ州立大学教授、マウイ芸術文化センター学芸員のJonathan Clark Yukio氏をはじめスタッフのみなさん、同道の作家の方々、現地でのギャラリートーク、書芸パフォーマンスイベント、書芸アートワークショップに参加くださったハワイのみなさんに、重ねて心より感謝御礼申し上げます。mahalo‼︎
SOGENブログ

bunちゃん、NHKに出るんだって

若き日に、コラボパフォーマンスを行わせてもらったカリンバ奏者のbunさん。 元気でご活躍の様子で何より✨
書芸のリング

日韓書芸交感展〜葉月のゆらぎ〜の想い出

2015年だから、もう10年も前。東京で開いた書芸作品展の模様。 こちらは『葉月のゆらぎ』と題し、東京のSOGEN書芸塾の塾生たちと、韓国を代表する書芸家、呉旻俊(オ・ミンジュン)さんをはじめとした若い書作家たちとの交流展として開催したもの。 8月の猛暑の最中、韓国から、書友の呉旻俊(オ・ミンジュン)さんをはじめ、たくさんの若者たちが参加、来日してくれて、展覧会や懇親会を通して友好を深めた
書芸のリング

SOGENならびに書芸のリングのYouTube動画のご案内

『或る日の西脇邸』(サウンド付きYouTube版)、庭園の錦鯉や蔵ギャラリーの様子をご覧いただけますので、どうぞご視聴ください。 https://youtu.be/OgbFt1Co7Po YouTubeはあまり活用しておらず、フォロワーもあまりいませんが、たまにアップしますので、よかったらチャンネル登録をお願いします 一番視聴されているのが、新潟県南魚沼市立 大和中学校での大書揮毫パフォーマンスの模様。二番目が、東京で開いていたSOGEN書芸塾ARCでの書家、現代美術家・山本尚志さんによる特別講義の模様となっています。 各動画とも、いま見ても面白いので、よかったらぜひご視聴ください。
SOGENブログ

『千手温泉23周年感謝祭』書芸パフォーマンス、コラボ揮毫作品、ただいま千手温泉に展示中‼️

先日、久々に千手温泉に行ったら、昨秋の『千手温泉23周年感謝祭』の書芸パフォーマンスで書いた大書を、ロビーの一番目立つ場所に飾ってくださっていました。有難うございます 会場のみなさんからも、記念に一筆書き入れていただき、コラボレーションしたものです。 みんなの想いと力の結集、お立ち寄りの節は、どうぞチラ見していってください😄
書芸のリング

生きてます‼️

みなさん、ごぶさたしてます。 正月からブログもSNSも更新せずにいたら、友人が生存確認のメッセージをくれました。ありがとう はい、生きてます! 実は年明けに、また体重が90キロいったので、これはマジに何とかせねばと思い、ひと月足らずで8キロ減らしました。 怠け者の言い訳ですがW、どうも一点集中型なもんで・・・まだ冬籠り状態ですが、これからまたバリ、いかせてもらいますんで、引き続きよろしくお願いします。
書芸のリング

洗筆洗心

今日は書芸教室や書芸ワークショップで働いてくれた筆を、一本一本、感謝を込めて洗い清め、その労を労いました。 その数、500本以上。 筆は兵士であり、戦友のようなもので、みな、本当によく働いてくれたと。 定例の書芸教室は先月をもって終了しましたが、またワークショップやイベント等で活躍してもらう機会があると思うので、それまでよく休んで養生してもらいます。
書芸のリング

SOGENより年末のご挨拶と御礼

みなさん、こんにちは。 早くも年の瀬となりました。 こちら、十日町の実家アトリエにて、仕事のかたわら、雪のけをしながら過ごしております。 ここ数日のドカ雪で、屋根に1M以上積もったため、小屋根だけですが雪下ろしもしました。 今年は大雪の予報とのことで、まだまだ序の口。雪下ろしも大屋根からだけは落ちないように気をつけてやりたいと思います。 みなさんも、寒中、お身体お大事に、どうぞ良い年末年始をお過ごしください。
SOGENブログ

SOGEN記念揮毫 IN 千手温泉 千年の湯♨️ 23周年秋の感謝祭ご来場御礼

千手温泉での記念揮毫、おかげさまで無事終了しました。 千手温泉のますますのご発展と地域の皆さんのご多幸を祈念して、『千寿笑福』の4文字を揮毫させていただいたのち、ご来場くださったみなさんからも記念に一筆入れていただ来ました。 お運びくださったみなさん、お手伝いいただいたスタッフのみなさん、有難うございました🙏 書は千手温泉館内に展示いただく予定で、実物はかなり壮観ですので、ぜひ温泉で温まりがてら書も眺めていってください。
タイトルとURLをコピーしました