書芸のリングもしかして正夢⁉️〜【SOGEN書芸塾ARC】から【書芸のリング】に繋ぐ想い〜 今朝、ちょっとオモシロい夢を見ました。 講師として書芸教室の会場に行ったところ、参加者2〜3人だろうと思っていたのに、50人くらい待っていてくれて、「こんにちわ〜」と。しかも木造の趣ある大広間で。 こんな大勢参加者がいるとは思わなかったので、どうしたもんだかと困っていたら、みんな勝手に道具を使って書き始めて・・・2023.09.01書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想展覧会・イベントワークショップ真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリング書家・現代美術家 山本尚志VS. 書芸家SOGEN〜書芸術の本質を考える〜 書壇のコミュニティーとは別の形で、書の持つ芸術性に着目し、現代美術としての書の世界を探究し、世に問おうことで、世界の美術史に新たな潮流をつくり出そうとする芸術運動の波が起こっています。 先のブログでも触れた通り、ART SHODOの動きがそれであり、その中心的リーダーが、書家・現代美術家の山本尚志さんです。2023.08.31書芸のリングSOGENブログSOGENの想い・随想アート真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリング中国の若き女性書家の書き姿と書に、書法の底力を見る 最近、恐るべき中国の女性書家をkiktokuで目にした。燕琳書法。 まあ、よく見かけるビジュアル系の書家同様に、見掛け倒しかと思いきや、この若さで、王羲之の書法を自家薬籠中のものとしているのには驚いた。筆を持つ姿も麗しく、その筆先から紡ぎ出される書の、なんと美しいことか。2023.08.28書芸のリングSOGENブログSOGENの想い・随想アートデザイン真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリングスプラッシュの技法を生かしてCMの書を書く‼️(2023.8.26開催 東京、大人の書芸教室 ARC-TOKYOのご報告) 渋谷で毎月1回開催中のARC-TOKYO、8月26日開催の教室のご報告です。 8月の教室では、SOGENによるレクチャー(展覧会案内、イベント、映画、スカーフ制作、真浄院書芸教室のPV等の紹介解説)とディスカッションの後、スプラッシュ(飛沫)の技法を用いたCMの書の制作実習を行いました。次回は9月16日(土)開催予定。2023.08.28書芸のリングSOGENブログARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリングAI時代に、書なんて要らなくね? 都内のバーで飲んでたら、お店の画面に昔の仕事を映し出してくれた。 ありがたや。自分の作品見ながら飲めるとは♪ AI時代に、書なんて要らなくね? いや、むしろ逆で、AI時代だからこそ、書の存在意義と価値は、一層の高まりを見せていくことになるだろう。いよいよ、書芸の時代がやってきた。みんな、今こそ、書芸をやろう♪2023.08.27書芸のリングSOGENブログSOGENの想い・随想アートデザイン真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
SOGENブログ『ART SHODO POWERS 2023』 目黒で開催中のアート書道作家によるグループ展『ART SHODO POWERS 2023』を拝見。いい大人たちがバカやってるなあとそれも天才バカボン書家、山本尚志さんの薫陶に違いない。『ART SHODO POWERS 2023』は9月9日(土)まで。ぜひお運びいただき、その目と心で作品と対峙いただきたい。2023.08.27SOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想アート展覧会・イベントARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリング〜飛ばして発散‼️ 〜 【書芸のリング】プロデュース:8月26日(土)渋谷書芸教室(ARC-TOKYO)のご案内 8月26日(土)開催予定のARC-TOKYO(渋谷書芸教室)のご案内です。 日時:8月26日(土)16:00-18:30 会場:渋谷スペース 平野壯弦による書芸にまつわる四方山レクチャーに続き、CMの書を題材に、実戦的なデザイン書の制作実習を行います。またスプラッシュ(飛沫)の活用術についての実習も。どうぞみなさん、かっ飛ばしにいらしてください``2023.08.24書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶SOGENの想い・随想ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリング世界の書芸、平野氏が真浄院で「精神の解放と成長、芸術の場に」/ 妻有新聞 (2023.8.19発行号) 書芸のリング代表の平野壯弦の地元、新潟県十日町市の妻有新聞さんが、真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)のことを記事にしてくださいました。有難うございます 教室の紹介にとどまらず、書芸の精神や今日的意義についてもパーフェクトにまとめてご紹介いただいており、有難いかぎりです。ぜひお目通しください。2023.08.21書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリング【書芸のリング】プロデュース、真浄院書芸教室のご紹介 (※YouTube動画) 十日町の真浄院にて開催中の真浄院書芸教室のご紹介動画をYouTubeにアップしました。 子供たちの驚きの書き振りをショートムービーにまとめましたので、ぜひご覧ください。 書はあなたを映し出す鏡。AI時代だからこそ書芸。書芸はあなたの心を映し出し、解き放ちます。 あなたも共に、心はじけてみませんか?2023.08.12書芸のリングSOGENブログご案内・ご挨拶真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)ARC-TOKYO(東京の書芸教室)
書芸のリングなぜ今、東京サドベリースクールを支援するのか 開校15周年!30周年までにサドベリー教育を子どもが自由に選べる未来をつくる!! 子供たちがやりたいことに自主的に取り組んでいく中で、全人間的な成長を期していく、人類最先端ともいえる希少な教育の場、【東京サドベリースクRead more2023.08.04書芸のリングSOGENブログSOGENの想い・随想ARC-TOKYO(東京の書芸教室)