書芸のリング

世界の書芸、平野氏が真浄院で「精神の解放と成長、芸術の場に」/ 妻有新聞 (2023.8.19発行号)

書芸のリング代表の平野壯弦の地元、新潟県十日町市の妻有新聞さんが、真浄院書芸教室(ARC-TOKAMACHI)のことを記事にしてくださいました。有難うございます 教室の紹介にとどまらず、書芸の精神や今日的意義についてもパーフェクトにまとめてご紹介いただいており、有難いかぎりです。ぜひお目通しください。
SOGENブログ

残暑お見舞い申し上げます🎐 書芸家SOGEN

残暑お見舞い申し上げます🎐 今夏の異常な酷暑を乗り切り中のみなさんに、陰ながらエールを送らせていただきます。 自身も、先月の東京での救急搬送から生き延び、お陰様で、すっかり元気になりました。 これからまた、書を現代に生かし、書芸の精神を伝えていくべく、微力ながら力を尽くして イキたいと思いますので、変わらぬご支援ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます。
SOGENブログ

苗場山『純米大吟醸』『純米吟醸』深然-MIZEN-の妙味に舌鼓

代表銘柄書『苗場山』を揮毫させていただいた苗場酒造さんより、御中元をご恵送いただきました♪ いつも有難うございます‼️ 深い香りと甘みが織りなす、自然の味わい 「深然 ―MIZEN―」
書芸のリング

【書芸のリング】プロデュース、真浄院書芸教室のご紹介 (※YouTube動画)

十日町の真浄院にて開催中の真浄院書芸教室のご紹介動画をYouTubeにアップしました。 子供たちの驚きの書き振りをショートムービーにまとめましたので、ぜひご覧ください。 書はあなたを映し出す鏡。AI時代だからこそ書芸。書芸はあなたの心を映し出し、解き放ちます。 あなたも共に、心はじけてみませんか?
書芸のリング

なぜ今、東京サドベリースクールを支援するのか

開校15周年!30周年までにサドベリー教育を子どもが自由に選べる未来をつくる!! 子供たちがやりたいことに自主的に取り組んでいく中で、全人間的な成長を期していく、人類最先端ともいえる希少な教育の場、【東京サドベリースクRead more
SOGENブログ

龍神の夢🐉

で、どうなんですかね?大蛇とか龍の夢って。 それこそ、何か大きな変わり目の兆しか、はたまた天のお告げか吉兆か・・・ 最近の自身を取り巻く流れからすると、自分には吉兆のように感じられます。そういうことにしておきます 龍神様、どうぞ全宇宙の幸福と大願成就のために、我に力を与えたまえナムナム・・・
SOGENブログ

救急搬送、初体験🚒

7月19日(水) 人生初の救急車体験  しかも東京で、まさか自分が救急車のお世話になろうとは。 ミーティングした都内のカフェ前の路上で倒れて、10秒ほど意識を失う。軽く頭もRead more
SOGENブログ

書芸を生かす〜横濱工房の横浜手捺染スカーフ・ストール〜

横浜手捺染スカーフ・ストールで知られる横濱工房の重役さんとミーティング。 絵画、写真、書等、多彩なアートワークによるスカーフやハンカチの実物を拝見、解説いただき、とても良い刺激と勉強になりました。 ショール、スカーフは、まさに書芸のためにあるような最高のアイテムであり、ぜひ今後、書芸アートの商品化を図って、世に送り出していきたいと。
SOGENブログ

初参加の学生さんによる、多彩な書き振りに釘付け‼️〜2023.7月 ARC-TOKYO〜

みなさん、こんにちは。 以下、2023.7月のARC-TOKYOのご報告です。 まずはこちらのYouTube動画をご覧ください。 東京都内の大学に通う初参加の学生さんが、多彩な用具を駆使して、実にユニークな書き振りを見せてくれました。 超オモシロイですよ♩ 5分ほどの動画にまとめましたので、ぜひ覗いてみてください。
書芸のリング

ミラノ在住の芸術家・松山修平氏との出逢い

7月15日(土)、友人の紹介を受けて、世田谷区野沢のGallery みぎわで開催中の『松山修平個展』へ。 松山修平氏は21歳でイタリアに渡り、以来、45年もの長きに渡り、ミラノを拠点に活動をされている芸術家である。 滅多に連絡をよこさない友人が、ぜひ松山さんと会ってほしいと再三連絡をくれたのは、よほどのことと思い・・・
タイトルとURLをコピーしました