SOGENブログ

〜『良寛・貞心尼 手まり茶会』にて、SOGEN書芸アートを展示〜 2024.11.15(金)11.16(土)良寛の里わしまにて🍵

11月15日(金)11月16日(土)の両日、良寛の里わしまにて開催される『良寛・貞心尼 手まり茶会』にて、SOGEN書芸アートを展示させていただきます。 ご縁をいただき、常日頃から、そのお人柄、書ともに敬愛させていただいている良寛さまゆかりのお茶会で拙書を展示いただく機会をいただきましたこと、感謝に堪えません。 ハワイでの展覧会と重なり、展示は友人と関係各位にお任せすることになりますが、良寛さま、貞信尼さま、良寛の会、茶道関係のみなさま、そしてご来場いただいたお客様方から喜んでいただけるような展示となればと願っております。
SOGENブログ

〜『カリグラフィー・With You 展』のご案内〜 2024.11.12(火)-11.20(水)於・ギャラリー創 (新潟県長岡市城内町)

友人の西洋カリグラファーの星野えりさん主催による、西洋カフグラフィーと他の様々なアートとのコラボレーション展『カリグラフィー・With You 展』 が、2024年11月12日(火)より11月20日(水)まで、長岡市城内町のギャラリー創 で開催されます。 本展には星野さんとSOGENによるコラボレーション作品も展示されます。 ぜひお運びいただき、さまざまなコラボ作品をお楽しみください。
SOGENブログ

紅葉の秋山郷にあそぶ🍁

秋の好日、友達の誘いで秋山郷にあそびました 山々の紅葉に、迸る大瀧、森林の精気と人口音無しの静寂を堪能。 野外キャンプ場でのランチ、渓流から湧き出る温泉に浸かっての露天浴と、大人のあそびを満喫し、おかげで生涯の思い出に残るような最高の一日となりました。 川風呂や吊り橋など随所で、みんなで撮った写真が超傑作なのですが、それはまたW 故郷日本の自然を満喫し、おかげでハワイにも心置きなく旅立てそうです✈️
SOGENブログ

ハワイに行ってきます🏝️🏄

11月、ハワイのマウイ芸術文化センターで開催される国際招待展に招聘いただきました。 ハワイ在住の友人とのご縁で、マウイ芸術文化センター・シーファーギャラリーのギャラリストの方から、 「壯弦さんの大規模でドラマチックなパフォーマンスのお仕事に興味を惹かれております。 あなたの作品をこの展示会に出展頂きたく、ご招待申し上げます。」との有難いお言葉をいただき、 参加させていただく運びとなりました。
SOGENブログ

橋本桂子とゆかりの作家によるグループ展《COREs2》を長岡市ギャラリー旅のそら屋で鑑賞

長岡市の喫茶併設ギャラリー「たびのそら屋」にて開催された、橋本桂子さんという作家の方との繋がりによるグループ展を拝見。 こちらは、長岡市栃尾の紙漉き・サトウ工房の佐藤哉さんからのご縁で、佐藤さんも手漉き和紙を出展されていた。 長岡市は昔から産業の町で、芸術文化面ではイマイチと思われることもある一方で、美術やデザイン、お茶や生花といっ日本文化に対して高い関心を示す人たちも少なからずいる土地柄。
SOGENブログ

書芸の精神にもつながるお宝、ひぐまふさこ写真作品『野々海の森にて』をゲット‼️

おねがいしていた写真作品『野々海の森にて』を、樋熊フサ子さんが実家アトリエまで届けてくださいました。 額装は写真工房 道の石田道行さん。 書芸の精神につながる愛しい宝物が、また一つ増えました♪✨
SOGENブログ

-自戒-

年を取るほどに慎むべきこと 過去の栄光を語ること 自慢話 説教 魂がこの世界から異次元に移る、その瞬間まで、 今と未来を生き、自身を進化成長させるべし
SOGENブログ

長岡市栃尾美術館を巡り、柏崎市で『柏崎フィルハーモニー管弦楽団 第30回記念定期公演会』を拝聴

友人の案内で、長岡市の栃尾美術館を初訪問。 古き良き時代の懐かしさ漂う街並みや美術館の風情に感じ入るところあり。 栃尾といえば、上杉謙信侯と、幼名を冠する越後銘酒『越乃 景虎』。 美術館前には謙信侯、馬にまたがり雄飛するの像。 裏庭には歴史を感じさせる、苔むした謙信侯の廟堂あり。 牛も歩けばご縁に当たる この日もまた、良き人との出会いあり。 午後はトランペッターの友人の案内で、柏崎市文化ホールで開かれた 『柏崎フィルハーモニー管弦楽団 第30回記念定期公演会』を拝聴』を拝聴 やはり、何事も生に勝るもの無し
SOGENブログ

白馬村のギャラリー・キリア・ジャポニカにて、ひぐまふさこさん、石田道行さんの写真展を参拝📸

長野の白馬村のギャラリー・キリア・ジャポニカで開催中の、十日町市の写真家、 樋熊フサ子 さんと、石田道行さんによる『Forest 水と光と大地の記憶』と題された二人展を鑑賞。 古民家を改装したという心地よいギャラリー空間に飾られた写真たちに迎えられ、土砂降りの中、往復6時間かけて行った甲斐がありました。
SOGENブログ

御来光🌅✨ 【JR信濃川千手発電所〜千手神社】

おはようございます🌞 今朝は4時起きして朝の行の後、十日町市内を一望する河岸段丘で御来光を奉拝。 眼下には創設当時、東洋一と謳われ、今なお新幹線や山手線に電力を供給するJR信濃川千手発電所の威容が。 朝靄がしだいに晴れ、刻一刻と景色が変わってゆく様がおもしろく、立ち尽くすこと50分。 自然が織りなすスペクタクルを眺めながら、太陽電池のように心身も充電☀️🈵 その足で千手神社へ。 ちょうど御来光が社殿の天辺から射し込んで、境内を七色に染め、いつにも増して神々しい神氣が・・・✨🌈
タイトルとURLをコピーしました